栄養学講師が綴る雑記

[体質改善・健康・ダイエット・美容・サプリの有用性・おすすめ]をテーマにご紹介しています。

ブルーベリー?【視力を回復させる栄養】そんな栄養素はありません。ですが年齢を重ねた時に差が出てきます。

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[視力を回復させる栄養]をテーマにご紹介していきます。

先に結論から言うと、そんな栄養素はありません。

ちまたにあふれる[視力回復サプリ]

[近視]に対して効果があるわけではありません。

f:id:shirococco:20190922152954j:plain

 

 

視力低下のメカニズム

f:id:shirococco:20190922131610j:plain

正常な場合[正視]

網膜にピントが合っている状態が[正視]です。

眼球はきれいな球体型をしていて

角膜と水晶体で屈折した光が網膜上で

ピントを結びます。

 

f:id:shirococco:20190922131714j:plain

遠くのものが見えずらい[近視]

眼球の奥行きが伸びて、遠くを見ても

網膜より手前でピントが合い

遠くのものがぼやけて見えるのが[近視]です。

ピントの合う位置が水晶体に近いほど

近視の度が強いことになります。

 

f:id:shirococco:20190922131738j:plain

目の奥行きが短くなり、網膜よりも後ろで

ピントが結ばれる状態が[遠視]です。

このとき目の筋肉が緊張して水晶体の厚みを

ふくらませて光を屈折させピントを手前に

引き寄せます。

眼の調節力でカバーすることができますが

遠視の度が強すぎたり

加齢で調節力が低下したりすると

遠くも近くも見えにくくなります。

 

食べ物(栄養)で視力を回復する方法は

f:id:shirococco:20190922152905j:plain

[近視]や[遠視]という「目が悪くなる」

という現象は眼球の形状の変形によって

[焦点]がずれて眼の筋力の

オートフォーカス機能が追い付かなくなる

ことです。

 

眼の筋力が一時的に緊張して[近視]になる

[仮性近視]は緊張を解く点眼薬や

筋力の調整の範囲内ならばトレーニングで

視力回復の見込みはありますが

伸びてしまった眼球を[薬]や[栄養素]

[正視]まで回復させることは非常に困難です。

 

現段階では視力回復は

眼鏡をかけるか、コンタクトレンズを使いうか

レーシック手術をするかしか方法がありません。

ちまたで言われている

視力回復サプリなどは残念ですが難しいです。

視力低下を抑制するという意味で

最後に分かるだけご紹介していきます。

 

眼に良いとされる栄養素

これらの栄養素を意識して摂ることで

視力の回復はしないものの、悪化を抑制します。

参考にしてください。

f:id:shirococco:20190922143422j:plain

[ビタミンB群]はお互いに相互作用があります。

f:id:shirococco:20190922150644j:plain

網膜の黄斑部の中央には

[カロテノイド][ゼアキサンチン]が多く

黄斑部の周辺には

[カロテノイド][ルテイン]があります。

黄斑部は活性酸素の影響を受けやすく

加齢黄斑変性を引き起こします。

[ルテイン][ゼアキサンチン]は活性酸素と戦い

黄斑部を障害から守ってくれます。

f:id:shirococco:20190922160425j:plain

LEDの光や、パソコンやスマホの画面から出る

[ブルーライト]は、網膜に障害を起こし

眼の表面だけでなく眼の奥にまで

ダメージが及ぶと言われています。

[ルテイン][ゼアキサンチン]

黄斑部で黄色い色素の役割を果たし、反対色である

ブルーの短波長を吸収遮断する役目を果たします。

[ブルーライト]の遮光により黄斑部の視細胞である

錐体細胞などを守ってくれます。

 

まとめ

しろこ[栄養学]を本格的に学んだのは30代になってからです。

学んできた[栄養学]だけではどうにもならないことが3つあります。

 

1つは父親の[癌]。宣告よりも数年、進行は遅らせることが

できましたが、どうにもなりませんでした。

 

2つめは、20代半ばからある[白髪]です。

これもメカニズムは分かっていますが

ここ何年も効果が見られません。

f:id:shirococco:20190922153208j:plain

そして3つ目が[視力]です。

これ以上悪くならないように気を使っていますが

今回、書かせていただきましたように

視力回復に効果のある栄養素はないものと諦めて

眼鏡を愛用しています。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

【卵は1日何個まで食べて良い?】2015年に厚労省はコレステロールの摂取上限値を撤廃しています

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[卵][玉子]についてご紹介していきます。

 

 

卵に含まれる栄養素

f:id:shirococco:20190921161218j:plain

[脂質][コレステロール][ナトリウム]

[カリウム][糖質][タンパク質][亜鉛]

[カルシウム][鉄][マグネシウム]

[ビタミンA・C・D・葉酸・B6・B12]

などなど

ご存知の通り豊富な栄養素を含んでいます。

[卵]には命を与えるたくさんの栄養素が詰まっています。

 

卵のネガティブな考え方

f:id:shirococco:20190921161302j:plain

「卵の食べ過ぎは健康に良くない」という

ことを聞いたことがある方もいるかも知れません。

もしくは、そう思っている方もいることでしょう。

[高コレステロール][心臓発作誘因][体重増加]

などを引き起こす起因になるなど

具体的な認識の方もいらっしゃいますか?

 

これらは1913年に

草食動物であるウサギにむりやり

[卵]を食べさせ続けた際、異常値が出たことが

原因で、間違った情報が今でも残っているものです。

 

これらの事実はありません。

ご説明していきます。

 

高コレステロールの誤解

f:id:shirococco:20190921161315j:plain

[卵]など食事から摂取するのコレステロールを

[食事性コレステロール]といいます。

コレステロールは体内の[肝臓]で合成される[脂質]です。

体内で合成されるコレステロールは

70~80%になります。

 

逆に食事から摂取されるコレステロールは

20~30%になります。

さらに食事からコレステロールを多く摂取すると

体内の合成は減少し、コントロールされます。

なので、食事によりコレステロールを多く摂取

したとしても、そのまま血中コレステロールが

上昇することはありません。

 

これは2015年に、厚生労働省が

日本人の食事摂取基準からコレステロールの

上限値を撤廃したことからもわかります。

 

心臓発作誘因の誤解

f:id:shirococco:20190917180628j:plain

 コレステロールには2種類あります。

[LDLコレステロール 低比重リボタンパク質]

[HDLコレステロール 高比重リボタンパク質]です。

[LDL」は脂肪の蓄積の原因となります。

毎日[卵]を食べることで

[LDL]が減少し[HDL]が増加します。

 

心臓発作とは、心臓付近の血管が詰まり

心臓の機能がマヒすることですが

[LDL](悪玉コレステロール)が血液中に多くなると

血管内の壁面に溜まりやすくなります。

[HDL](善玉コレステロール)[LDL]

壊滅させるため肝臓に運び去りやっつけます。

 

体重増加の誤解

f:id:shirococco:20190921161233j:plain

[卵]は食べごたえがあり空腹感を満たします。

食欲を抑え、満腹感を持続させます。

[卵]1個に約5~6gの良質な[タンパク質]

含まれています。

  

もっと知ってほしい卵の効果

f:id:shirococco:20190921161241p:plain

眼に良い

[加齢性黄斑変性症][白内障]などに

効果があるとされる[ルテイン]が含まれています。

さらに、眼の角膜を守る[ビタミンA][亜鉛]、

眼を紫外線から守る[ゼアキサンチン]が含まれています。

 

骨の健康維持

骨代謝、骨粗しょう症の予防として

[カルシウム][リン][ビタミンD]が含まれています。

 

貧血予防として

[鉄]が多く含まれています。

 

新生児、胎児の脳の発達に効果

[卵]に含まれる[リン]を構成する[卵黄コリン]

食品の中で最も[脳]に届きやすい栄養素です。

[コリン]を摂取することで[記憶力]などに関係した

神経系統物質[アセチルコリン]が作られます。

さらに

[卵黄コリン]を[ビタミンB12]と合わせて摂ることで

アルツハイマーや認知症の改善に効果があります。

[卵]には両方含まれています。

 

卵の寄り道話

f:id:shirococco:20190921162058j:plain

スーパーに売られている[茶色い卵][白い卵]

この2つの違いは。

ご存知の方も多くいらっしゃるかも知れませんが

栄養価としての違いは全くありません。同じものです。

 

では、なぜ。

これは、ニワトリの色の違いです。

茶色い羽根の親鶏は[茶色い卵]

白い羽根の親鳥は[白い卵]を産みます。

なぜなら[卵]を外敵から守る際に

羽根と同色の方が都合がいいからです。

※他色の場合もあります。

 

もう1つ寄り道話


【ふるさと納税】定期便!放牧卵30個×6ヶ月【甲斐B-24】

[ゲージ飼い]の鶏ですが

日本では採用されていますが

ヨーロッパ全土で全面禁止されています。

それに対し[放牧飼い]をしている鶏の[卵]は

味も栄養価も段違いに高いです。

もちろん価格もスーパーのものとは違います。

 

 

まとめ

[玉子][卵]は誤解している人もいますが

1日に何個食べても問題ない[スーパーフード]です。

もちろん片寄った食生活は、全てに当てはまるので

ご注意ください。

もう1つ[卵]の食べ過ぎで[卵アレルギー]

発症した例もあるのであわせて注意が必要です。

ですが、今までの誤認識である

1個までや3個までのようなことはありません。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

「採血のときに、めまい、冷や汗が治りません。健康診断が憂鬱です。」【血管迷走神経反射】

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

ご質問を頂いたのでお答えしていきます。

「採血のときに、めまい、冷や汗が治りません。健康診断が憂鬱です。」

というものです。

これは血液不足で起こる[貧血]とは違います。

[血管迷走神経反射]という症状です。

 

 

血管迷走神経反射

f:id:shirococco:20190919180736j:plain

身体の血管が拡張し[有効循環血液量]

低下することで起こります。

神経系統系の失調により[血圧][心拍数]

急激に下がり[脳]への[血液循環量]

確保できずに[失神][めまい]が起こります。

 

一般的に、注射や外傷による

[痛み][恐怖][不安]などに対する

精神的な動揺によって起こります。

 注射などに対するトラウマ的な過去の経験が

[血管迷走神経反射]を誘発する要因になります。

[迷走神経]とは[副交感神経]の1つです。 

 

[迷走神経]がはたらく状況とは、身体が

休息に入っている状態です。

[心拍数]は落ち着き、血管が拡張するので

[血圧]が下がり[脳]や身体を休める状態なので

「身体が休息(睡眠)しながら、身体を動かしている状態」

になります。

 

本来[迷走神経]がはたらくべき状況ではない

にもかかわらず反射的にはたらくことで

低血圧をきっかけとして症状が起きます。

 

一般的な症状

f:id:shirococco:20190919180659j:plain

[気分が悪くなる][吐き気][あくび]

[眠気][視界がぼやける][めまい]

[冷や汗]など 様々ですが

この前兆が続くと、一時的な意識消失[失神]

なることもあります。

 

起因

f:id:shirococco:20190919180730j:plain

一度、症状を起こして、嫌な思いやストレスを

感じた場合、再発を恐れて同じような場面を

意識するだけでも、症状が起こりやすくなります。

 

[過度なストレス][強い痛み][恐怖心]

個人によって様々なケースがあります。

 

「嫌なこと、ストレスを感じるとお腹が痛くなる」

という症状とは違います。のでご注意ください。

こちらは[脳][ストレス]を感じ

ストレスホルモンが増加し

[副交感神経][第2の脳]と呼ばれる

[腸]を刺激し腹痛を起こします。

このときは[交感神経][心臓]に影響し

[血圧][心拍数]は上昇します。

 

対応方法と予防方法

f:id:shirococco:20190919180936j:plain

[迷走神経反射]は命にかかわることはありません。

頻繁に繰り返すようであれば

お医者様に診てもらってください。

横になって安静に することで症状は自然回復します。

逆に、無理をしてはケガの原因になります。

 

[採血]に限った場合ですと

病院や採血ルームなど、普段なじみのない場所で

見るだけで嫌な注射を使って、痛みを伴い

血を抜かれるわけですから、万全の体制で臨みます。

 

f:id:shirococco:20190919181218p:plain

■前日は、十分な睡眠時間を確保する。

■針を刺しているところ、血を抜いているところをなるべく見ない。

■採血後に気分が悪くなっている他の人を見ない。

■もともと体調の悪いときには臨まない。

■事前に申告し、ベッドで横になった状態で採血をしてもらう。

 

栄養学視点からは

普段から1日2.5ℓの[水]を飲む。

しっかり[塩分]を摂る。

という基本的なものしかありません。

 

まとめ

当初、ご相談者の方は

「採血の際、貧血がひどく、血液も吸いあがってこない」

とのことで[鉄分][ビタミンB]などなど

ご自身で[貧血]と[栄養素]について

よくお調べになっていました。

 

ですが[血管迷走神経反射]の場合は

[血液量][血圧]などは関係なく

[副交感神経]の異常により[脳]に血液が

循環されなくなる仕組みを説明しました。

ご本人は原因が分かったことで安心しておられました。

 

この症状の場合、この安心がとても大切なことで

すぐに良くなるとは限りませんが

読者の皆さまの中に同じような症状で

お悩みの方がいらっしゃれば、と思い

[栄養学]と直接は関係ありませんが記事にしました。

「【メタボ予備軍】だから、まだ大丈夫」などと根拠のない大丈夫は数値を見てからにしましょう【用語解説】

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[メタボ]並びに[予備軍]に関してご紹介していきます。

 

 

メタボの基準を理解する

f:id:shirococco:20190917135721j:plain

[メタボリックシンドローム]通称[メタボ]

ベースとして

「ウエスト周り」男性85cm以上/女性90cm以上

が基準となります。

そこに下記の3項目のうち、いずれか2項目が

該当する場合に[メタボ]と診断されます。

いずれかの1項目が該当の場合は[予備軍]と診断されます。

「空腹時の血糖値」110mg/dL 以上

「収縮時血圧」130mmHg 以上

 かつ/または「拡張期血圧」85mmHg 以上

「高トリグリセライド血症」150mg/dL以上

 かつ/または「低HDLコレステロール血症」40mg/dL未満

 

ウエスト周りは分かるとして

下段3項目に関しましては聞きなれない用語も並びます。

解説していきます。

 

ウエスト周りの計り方

f:id:shirococco:20190917173438j:plain

ご自身でも簡単に測定することができます。

起立状態で身体の力を抜き、軽く息を吐いた

リラックス状態でおへその高さの腹囲を測定します。

 

診断基準のベースのウエストサイズについて

身長差があっても

同じ基準ではおかしいという考え方です。

目安としては身長の2分の1としています。

身長160㎝の人がウエストサイズ80㎝を超えたり

お腹がポコッと出てきたりしたら注意が必要です。

 

空腹時の血糖値

f:id:shirococco:20190917173420j:plain

[血糖値]は体内を流れる血液中の

[グルコース(ブドウ糖)]の濃度のことです。

身体には[血糖値]を正常に保つための機能が

あり、血糖値を下げるためには[インスリン]。

上げるためには[アドレナリン][グルカゴン]

[コルチゾール][成長ホルモン]といった

ホルモンが必要になります。

 

適正な[血糖値]は

空腹時 60~110mg/dL

食後 100~140mg/dLです。

市販の測定器を使用すればご自身でも測定可能です。

 

血圧の収縮期と拡張期

f:id:shirococco:20190917173402j:plain

よく言うところの「血圧の上いくつ、下いくつ」

正式に言うと[上が収縮期][下が拡張期]です。

 

心臓がギュッと収縮して血液を送り出すときの血圧が

[上・収縮期血圧・最高血圧]です。

収縮した心臓が戻るとき拡張して次の血液をためこむ

ときの血圧が「下・拡張期血圧・最低血圧」です。

 

これは流量の数値ではありませんので

心臓のポンプ機能の強さではなく

一般的には血管の流れやすさです。

血栓や硬化などで血管が詰まり気味の場合に

より強く押し出そうとして血圧値が上昇します。

 

測定場所により[診察室測定血圧/診療室血圧]

[診察室外測定血圧/家庭血圧]に分けられます。

[診療室血圧]には、公共施設、職場、薬局などの

自動血圧計で測定された自己測定血圧がありますが

重要なのは[家庭血圧]です。

 

適正な[血圧値]は

[診察室血圧]は 140以上/90mmHg未満

[家庭血圧]は 135以上/85mmHg未満 です。

 

高トリグリセライド血症と低HDLコレステロール血症

f:id:shirococco:20190917173313j:plain

ここが一番なじみの薄い言葉かと思います。

高トリグリセライド血症

[トリグリセライド][中性脂肪]のことです。

つまり[血中][中性脂肪]が150mg/dL以上の

ことを[高トリグリセライド血症]と呼びます。

適正な[トリグリセライド]値は

30~149mg/dL です。

 

低HDLコレステロール血症

f:id:shirococco:20190917180628j:plain

[HDLコレステロール]は細胞などにたまった過剰な

コレステロールを排泄してくれます。

[善玉コレステロール]と呼ばれています。

[血中][善玉コレステロール]が40mg/dL以下

の状態を[低HDLコレステロール血症]と呼びます。

適正な[HDLコレステロール]値は

40~110mg/dL です。

ちなみに喫煙すると[HDLコレステロール]

体内で合成ができにくくなります。

 

子供のメタボ基準

f:id:shirococco:20190917173147j:plain

6~15歳における[メタボ]の基準もあります。

基本的には同じ考え方ですが、基準数値が変わります。

ウエスト 男女共に80cm以上(ベース)

血糖値 空腹時100mg/dL以上

血圧 125以上/75mmHg未満

血栓脂質 中性脂肪120mg/dL以上 HDLコレステロール40mg/dL未満

 

まとめ

メタボ・メタボと言いますが、何を基準にしているのか

「予備軍だから、まだ大丈夫」などと根拠のない

大丈夫は数値を見てからにしましょう。

1つ1つの数値の意味を「興味を持ち、知る」ことで

漠然としていた[メタボ]対策

具体的なものになっていきます。

健康診断の結果も、良いか、悪いかではなく

何が、どのくらい、どうなのかを知ることは

本当に大切なことです。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

食品に含まれている【着色料】が何かを知る【閲覧注意】

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[着色料]についてご紹介していきます。

内容の理解によっては気分を害される方も

いらっしゃるかと思いますので

目次を見ていただいて[閲覧注意]箇所は

読まないことをおすすめします。

 

 

着色料の分類

f:id:shirococco:20190915173707j:plain

日本が定めている[着色料]には

[天然着色料][合成着色料]があります。

食用として[着色料]は国に認可されています。

調理に彩りを与えるため、古くから使用されています。

 

天然着色料の種類

f:id:shirococco:20190915151101j:plain

まだありますが、代表的なものをご紹介しました。

この中の[コチニール色素][銅葉緑素]

ピックアップしてご紹介します。

 

コチニール色素の用途

f:id:shirococco:20190915170003p:plain

[コチニール色素]は天然素材の[鮮やかな赤色・桃色]

着色する日本ではお馴染みの国が認めた[着色料]です。

主に[イチゴミルク][シロップ系][かまぼこ]

[かにかま][ハム][菓子・飲料系]など

化粧品の[口紅][医薬部外品]などにも

使用されています。

f:id:shirococco:20190915165834j:plain

表示は[コチニール][カルミン][カルミン酸]など

様々です。

 

コチニール色素のアレルギーの危険性

f:id:shirococco:20190915170135p:plain

[コチニール]や化合物である[カルミン酸]から

極稀ですが[アナフィラキシー]の症例があります。

2012年に[消費者庁]から[コチニール・カルミン酸]

含まれた飲料から発症が確認された症例から

注意喚起が発表されています。

 

その後の調査では[コチニール色素]そのものではなく

そこに残った虫の[タンパク質]が原因ということが

発表されています。

基本的には安心安全な[着色料]です。

 

コチニールの原料[閲覧注意]

f:id:shirococco:20190915170207j:plain

[コチニール色素]の原料は

[コチニールカイガラムシ]という

中南米ペルーなどの国のサボテンに寄生する虫で

樹液を吸って生きる小さい虫の体内にある

[カルミン酸]という赤い物質です。

エンジムシとも呼ばれます。

 

色素を持っているのは[メス]だけです。

メスが卵を産む際に2倍ほどの大きさになりますが

ここを狙って採取し原料としています。

この虫はにアリなどの天敵から身を守るために

体内にありの嫌がる[カルミン酸]を持っています。

 

ちなみに[カーマインレッド]という色名があります。

ランドセルの赤色や自動車の色名などに使われています。

これは[カルミン酸]が語源です。

 

2012年に[スターバックスコーヒー]

[ストロベリーマッチフラッペチーノ]の着色に

[コチニール]が使われており、中止しています。

とはいうものの、特に害のあるものではないのですが

替わりに[赤色40号]を使いましたが

どちらかというと[添加物]より[虫]の方が

個人的には、まだ良いかと思います。

 

銅葉緑素の用途

f:id:shirococco:20190915171734j:plain

[銅葉緑素]は天然の[鮮やかな緑色]

着色する、代表的な国が認めた[着色料]です。

 

主に[抹茶アイス][グリーンガム][菓子類]

[メロンソーダ]などの[飲料系]他、惣菜でも

鮮やかな[緑色]を出すために使用されています。

f:id:shirococco:20190915171414j:plain

表示は[銅葉緑素][銅クロロフィル]

[銅クロロフィリンナトリウム]など様々です。

 

銅葉緑素の原料[閲覧注意]

f:id:shirococco:20190915171447j:plain

銅葉緑素の原料は漢方薬にも使われている

[蚕(かいこ)の糞]です。

蚕砂茶(さんしゃちゃ)として糞にお湯を入れて

お茶として飲む風習もあります。

蚕は桑の葉っぱだけを食して育つので

桑の葉っぱでお茶を入れるより

マイルドに仕上がります。

 

合成着色料の種類

f:id:shirococco:20190915162238j:plain

化学的に合成された色素で、着色の目的で食品、化粧品等に

添加されるために作られたものです。

何度も言いますが、日本ではしっかりと認可が通っている

安心安全なものです。

 

まとめ

不思議なことに着色料が入っていることは

ほとんどの方がご存知ですが、その原料は何かと

聞かれると、答えることができなくなります。

天然だから、合成だからと区分分けしましたが

法規上の区分はありません。

ここでいう[合成着色料][指定添加物]として

食品に表記されています。

 

誰が言ったのか、皮肉なことに

[日本人は亡くなっても死体が腐らない」

揶揄されるほど[添加物]だらけの

食生活を送っています。

もちろん国が認めているので

即座に病気になったりはしません。

日本の平均寿命は世界から見ても優秀です。

 

ちなみに最近では[コチニール]や[銅葉緑素]

だけが赤色や緑色ではないので

別の[着色剤]を使うようになっています。

興味があれば、成分表示をよく見てください。

しろこはスーパーにいくと怪しいくらい

いろいろ見てますw。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

【本みりん】【みりん風調味料】【みりんタイプ調味料】違いを抑えておきましょう

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[本みりん・みりん風調味料・みりんタイプ調味料について

料理人[Xくん]から学んできたので

栄養学を交えながら、ご紹介していきます。

この3つは全く別のもので、用途も違います。

 

 

本みりんに含まれる栄養

f:id:shirococco:20190911162423j:plain

[糖質][タンパク質][アルコール]

[水分][ビタミンB6]

[ナトリウム][カルシウム]

[マグネシウム]

f:id:shirococco:20190911162436j:plain

 [本みりん]の原料は

[もち米][米麹][アルコール]

をベースに約1ヶ月~2ヶ月かけて

糖化、熟成をさせて作る混成酒の1つです。 

 

[本みりん]の用途と効果

f:id:shirococco:20190911162406j:plain

[ブドウ糖][オリゴ糖]などの多くの糖類から

出来ているので「まろやかで上品な甘み」になる。

[砂糖][ショ糖]からできているので

[本みりん]の方がよりまろやかな甘みになります。

 

[本みりん]は食材に[照り][艶(つや)]

出すために有効な糖類を含んでいます。

 

[本みりん]に含まれる糖類、アルコール類は

筋繊維の崩壊を防ぐため、肉類、魚類の煮崩れを

防いでくれます。

さらに食材本来の旨みを保護してくれます。

 

 [本みりん]に含まれるアルコール類は

分子が小さいため、食材への浸透率が高く

味付けが早く均一になります。

さらにアルコール類は、蒸発しやすいので

肉や魚の臭みと一緒に蒸発し、消してくれます。

 

みりんはお酒です。酒税がかかっています。

江戸時代には「甘いお酒」として飲まれていました。

 

みりん風調味料に含まれる栄養

f:id:shirococco:20190911162414j:plain

[糖質][ナトリウム]

[カリウム][リン][水分]

[本みりん]との大きな違いは2つです。

「風調味料にはアルコールがほぼ入っていません」

「風調味料には塩分がたくさん入っています」

f:id:shirococco:20190911162446j:plain

[みりん風調味料]の原料は

[水あめ・ブドウ糖][米][米麹]

アルコール分は1%未満です。

原料を混ぜ合わせ、短期間で製造可能です。

 

[本みりん]と[みりん風調味料]の比較

f:id:shirococco:20190911163022j:plain

[本みりん]に比べ[塩分]が多いので

塩っ辛さがありますが、別の物と考えれば

料理の幅が広がります。

 

[風調味料]にはアルコール類が入っていないため

煮崩れ防止や、臭い消しには向きません。

逆にアルコール類が含まれていない分

サラダにかけるドレッシングなど

火を通さない料理にも使えます。

 

[照りや艶(つや)]を出すためだけなら

[本みりん]と同等の効果があります。

 

[みりんタイプ調味料][醸造調味料]

f:id:shirococco:20190911162452j:plain

もう1つ[みりんタイプ調味料][醸造調味料]

というものもあります。

原料[水あめ]ベースの[みりん風調味料]

アルコール類を入れて作られているもの

なので、臭いけし等のアルコールを生かした

使い方ができますが塩分を加えることで

飲めなくしているので

酒類から外れている為、酒税がかかりません。

 

[本みりん][みりん風調味料]は全く別物です

料理に入れるタイミングも

[本みりん]の場合はアルコール類の浸透性などを

生かし、そのあと蒸発させるため早い段階で入れます。

逆に[風調味料]は後の方で入れます。

[照り・艶(つや)]を付けるという役割が

同じなだけで味も違います。

 

個人的に言うと[みりん風調味料]という名前から

[偽物][まがい物]の印象を受けてしまうので

何か違う名前で販売したほうが良いと感じます。

 

本みりんの健康効果(後付け)

f:id:shirococco:20190911162703j:plain

[本みりん]には[ミネラル]類が含まれているので

[鉄分]の吸収を助けてくれます。貧血などに有効です。

 

[ビタミンB1・B6]が含まれているので

余分な[タンパク質][糖質]を燃焼しエネルギーに

変換することで代謝促進になります。

 

ですが含有量も少量なので

「本みりんを直接飲む」という行為には

特段、健康効果はありませんので控えてください。

 

まとめ

[本みりん][風調味料][タイプ醸造調味料]

この3つは全くの別物なので

料理に合わせて使い分けてください。

 

奥様にお使いを頼まれた[世の旦那様方]

「みりん買ってきて」の一言で

奥様のためを思い安価な

酒税のかかっていない[風調味料]

買って帰ることで起こるであろう

夫婦喧嘩を食い止めるために記事を残します。

  

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

【サラダチキン】やわらかくて美味しい【コンビニ】ダイエット?

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[サラダチキン]についてご紹介していきます。

 

 

サラダチキンに含まれる栄養

f:id:shirococco:20190910183808p:plain

[塩分・ミネラル][動物性タンパク質]

[糖質][脂質]

今回ご紹介する食品は

加工食品であるため

含まれる栄養素だけでは図ることができません。

 

前置きとして

f:id:shirococco:20190910183848j:plain

現代の日本で販売されている食品は

基本的に基準をクリアしている安全なもの

しかありません。

なので、買って食べることで

即座に病気になることはありません。

 

ですが、同じものを毎日食べていたら

何であっても栄養が偏りますので

健康からは離れていきます。

このことを踏まえたうえでお話ししていきます。

 

サラダチキンとは

f:id:shirococco:20190910183127j:plain

[鶏のむね肉]を蒸して味付けしたものです。

[鶏むね肉]だけの栄養素を見ると

[低カロリー][高タンパク質]

ダイエットに効果的な食材です。

 

ただし、量販店で売られている

[サラダチキン]には

多量の[塩分][脂質][添加物]

含まれています。

 

食品添加物とは

f:id:shirococco:20190910183118p:plain

加工、保存、味付けの調味料、保存料、着色料を

まとめて[食品添加物]と呼びます。

 

添加物例1[亜硝酸ナトリウム]

肉類の発色剤です。[アミン系の化合物]と結合し

[ニトロソアミン]になります。

これは発がん性物質と言われているものです。

 

添加物例2[ph調整剤]

34種類の化合物の事を指します。

基本的に[ph調整剤]は複数を併用させて

使用します。

その1つ1つは安全であると確認されたものです。

国が認めている34種ですが

中には[リン酸ナトリウム]などは摂取時に

[カルシウム]に吸収の妨げになり

骨粗しょう症の原因になりうるものです。

 

さらに、この34種のどれを、どれくらい

使用しているかを[ph調整剤]の一文で

記載することで通ってしまいます。

 

添加物例3[加工でん粉]

天然の[デンプン]に化学薬品を加えたものです。

増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊料、乳化剤の

用途で使用されています。

[加工でん粉]は12種類ありますが

表記上は[加工でん粉]の記載になります。

うち数種類は発がん性物質であるとされている

ものもあります。

[サラダチキン]では肉のカサ増しや

調味料を閉じ込める役割をしています。

 

電子レンジで簡単に作る

cookpad.com

量販店で販売されている[サラダチキン]

手軽で良いと思いますが

少し高価ですが[無添加]のものを選ぶか

ご家庭で作ることをおすすめします。

電子レンジで簡単に作ることができます。

[鶏むね肉]で作った[ハム][サラダチキン]ですから。

 

まとめ

国が認めた素材を使用している

安心で安全な[サラダチキン]ではありますが

いささか不安も残るところです。

 

おにぎりやからあげと比べ

同じコンビニ飯として見た場合 

[低カロリー][高タンパク質]

非常に魅力的な食材です

コンビニで買えるからここまで

注目を集めたことも良く分かります。

 

手軽で安く買えて、美味しい。

ですが[鶏むね肉]を買ってきて

電子レンジで作れば

もっと安く、もっと安心な

[無添加サラダチキン]

簡単に作ることができます。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

【記憶力】【頭の回転】【集中力】頭を良くする栄養素【脳】の活性化に貢献してくれます

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[頭]に良いとされる栄養を

[記憶力][頭の回転][集中力]

別々に考えてご紹介していきます。

 

 

記憶力と栄養素

f:id:shirococco:20190909124001j:plain

[記憶力]に必要な栄養素は

脳の正常な機能を保つ働き、神経伝達物質の生成

脳と神経細胞の伝達に関わる

[ビタミンB1・B6・葉酸・B12]

[ビタミンB群]です。

 

生体膜を構成している成分物質で

[アセチルコリン]という

[ビタミンB12]と共に

神経伝達物質の原料となる

脂質の1つである[レシチン]です。

枝豆の豆の部分です。

 

さらに

[アセチルコリン]の合成を手助けする

[パントテン酸]という[ビタミンB群]です。

 

豆類、雑穀米、緑黄色野菜

レバー、いわし、肉類に多く含まれます。

 

頭の回転と栄養素

f:id:shirococco:20190909123955j:plain

そもそも[頭の回転]とは何かというところから

・ひらめき力がある、アイデアマンである
・急な状況にもその場で柔軟な対処ができる
・相手の問いかけに的確に答えられる、レスポンスが速い
・人が言おうとしていることを素早く正確に汲み取れる
・計算が正確で速い
・仕事の飲み込みが早い
・仕事の手際が良い
・決断力がある
・複雑なことをシンプルにまとめられる
・説明が的確で分かりやすい

「いしど式まとめ」より引用

[頭の回転]を良くする栄養素は

[脳]のエネルギー源である[ブドウ糖]です。

不足することで思考能力が低下し

集中力がなくなり、イライラする症状が出ます。

米、パン、小麦粉、芋、砂糖など[炭水化物]

多く含まれます。

 

[脳]の神経組織に影響を与え

青魚などに多く含まれる[不飽和脂肪酸]

[DHA][EPA]です。

[DHA]⇒[ドコサヘキサエン酸]

[EPA]⇒[イコサペンタエン酸]

が正式名称です。

これらは体内での生成はできません。

 

集中力と栄養素

f:id:shirococco:20190909124007j:plain

[集中力]に必要な栄養素は

[ブドウ糖]をさらにエネルギーに変化する

[ビタミンB1]です。

豚肉、玄米、うなぎなどに含まれています。

 

貧血状態になると、頭がボーっとしてしまいます。

血液中の[ヘモグロビン]の材料である

[鉄分]が必要になります。

[動物性鉄分]は赤身の肉、魚に含まれます。

[植物性鉄分]は吸収率が落ちますが

小松菜、ブロッコリーなどの野菜に含まれます。

 

[ヘモグロビン]の合成を手助けしてくれる

[ビタミンB12]です。

肉、魚類、チーズなどに含まれます。

[ビタミン]類は身体に貯蓄できないので

日々、摂取することが必要です。

 

まとめ

[糖質・炭水化物]から[ブドウ糖]

摂取し[ビタミンB群]でエネルギーに変換。

これをベースに

[記憶力]は神経伝達物質の原料となる[レシチン]

[頭の回転]は神経伝達を円滑に行う[DHA・EPA]

[集中力]はボーっとならないように血液を作る[鉄分]

が必要です。

 

テストなどで短時間で短時間だけ

脳を活性化させたいときは

[チョコレート]がおすすめです。

しかも[アーモンド]入りのものです。

[ブドウ糖][アルギニン]

摂取することが可能です。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

意外と知らない【良い油でダイエット】身体の20%は脂質です

栄養学の講師もやってる しろこ です。

皆さん誤解が多い[脂質]についてご紹介していきます。

2019.6.1のリライトです。 

 

 

身体の20%は油でできています

f:id:shirococco:20190526083150p:plain

身体の60%は水分でできています。

残り40%の半分、20%は脂質でできています

逆に言うと、油も身体には大変重要なパーツであり

日々、摂取(入れ替え)が必要な栄養素であるということです。

 

太る油、太らない油 資質の種類 

f:id:shirococco:20190526083103p:plain

1つずつご説明していきます。

 

摂って良い油と悪い油

食用の油だけに焦点をあててお話しします。

f:id:shirococco:20190531131624j:plain

「魚の油は良い」聞いたことあると思います。

これは、魚の体温に起因します。冷た~い水の中でも元気に泳ぐお魚さん

その身体にある脂質は0℃に近くてもサラサラです。

もちろん常温でもサラサラしています。

36度の人間の体内ではさらにサラサラです。

身体に非常に良い栄養素となります。

逆に「家畜の油」はどうでしょう。鳥、牛、豚の体温は人間より高温です。

常温では固体化します。

36度の人間の体内では固まることはなくとも、ドロドロです。

この常温で固まる油を[飽和脂肪酸]といい

体質改善、美容、ダイエットには最大の天敵です。

 

高価な油と安価な油

f:id:shirococco:20190526083125p:plain

常温で液体である[不飽和脂肪酸]の中でも良し悪しがあります。

良い油として、先ほども紹介した

魚の油やしそ油と呼ばれる αリノレン酸 [DHA]や[EPA]などです。

これは必須脂肪酸の中でも特に良質の油です。

非必須脂肪酸の中ではオリーブオイル等が良質な部類になります。

この『必須』というのは、人間の身体が必要としているのに

体内で生成できないもにの総称です。

例えば、必須アミノ酸と非必須アミノ酸という言葉を耳にしたことが

あるかと思います。必須アミノ酸は身体で生成できないアミノ酸ということです。

安価な油は、スーパーなどでお求めやすい価格で並んでいるリノール酸のものです。

よほどの高級料理店でない限り大抵はリノール酸を使用しています。

是非とも、ご自宅で使用する油は少し効果ですがキャノーラ油などのオレイン酸の油をおすすめします。

 

本当に美味しくて健康な油

f:id:shirococco:20190531184106j:plain

ここではメーカー名は紹介しませんが、本当に美味しい油は

各脂質の配分バランスが良く

ご飯にかけて醤油をかけると【濃厚な玉子かけごはん】の味がします。

もちろん超ヘルシーで、直接飲んでも大丈夫です。

 

まとめ

脂質を摂取することがダイエットの敵ではありません。

摂取しなければいけない大切な栄養素です。

良質な脂質を摂取することで

身体の代謝を上げることができます。

代謝を上げることで体質改善、健康、美容へと繋がります。

f:id:shirococco:20190526083135p:plain

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

 

【ダイエット】~【美容】まで【ギネス】保持食材【きゅうり】のウワサを解明します

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回はギネス保持食材[きゅうり]をご紹介していきます。

 

 

きゅうりの栄養素

f:id:shirococco:20190904200915j:plain

[カリウム][ビタミンC・K]

[食物繊維][亜鉛][マグネシウム]

[きゅうり]は約90~95%以上が水分です。

 

きゅうりの間違ったウワサ①

f:id:shirococco:20190904200615j:plain

[きゅうり]はギネス記録を持っています。

それは 1987年に

「もっとも、カロリーが低い野菜」

として認定されています。

100gあたり約14kcalです。

www.guinnessworldrecords.jp

 

間違った解釈で「もっとも、栄養価が低い」という

ものがありますが、不正解です。

ちなみに「もっとも栄養価が高い果物」として

[アボカド]が認定されている期間もありました。

 

きゅうりの間違ったウワサ②

f:id:shirococco:20190904200622j:plain

[きゅうり]は[ビタミンC]を破壊する。

このウワサも間違っています。

[きゅうり]に含まれる

[アスコルビナーゼ]という酵素は

[ビタミンC]を変異はさせますが

破壊するわけではありません。

 

実際に少量ではありますが[きゅうり]にも

[ビタミンC]は含まれています。

詳しく知りたい方はご覧ください。

https://school.gifu-net.ed.jp/ena-hs/ssh/H24ssh/sc3/31218.pdf

 

きゅうりのとっておきの効果

f:id:shirococco:20190904200607j:plain

[きゅうり][カリウム]を含むので

[ナトリウム]の排出を促します。

むくみの解消と利尿作用があります。

香気成分[ピラジン]が血行促進し

血液凝固を抑制してくれます。

動脈硬化予防に効果があります。


利尿作用のある[きゅうり]

身体の熱の排出してくれます。

[カリウム]不足は夏バテの原因の1つです。

夏場の[カリウム]と水分補給源です。

夏の野菜ですね。

f:id:shirococco:20190904200729p:plain


カロリーがギネス級に低い[きゅうり]

触感が良いので、しっかり噛むことで満腹中枢を

刺激します。

さらに[きゅうり]に含まれる

[ホスホリパーゼ]という酵素が

体内の脂肪分解をしてくれるので

ダイエット効果があります。


さらにもう1つ[きゅうり]に含まれる

[シリカ]という[ミネラル]

肌、爪、毛髪などの[タンパク質]系の

老化防止作用があります。

 

きゅうりパックはNGです(余談)

f:id:shirococco:20190904201932j:plain

いまどき、やる人はいないと思いますが

一時期[きゅうりパック]が流行りましたが

[きゅうり]を含む一部の野菜・果物に

[ソラレン]という[紫外線]に過剰に反応する

物質が含まれています。逆効果です。

 

まとめ

[きゅうり]のウワサを知っていた方も

知らなかった方も、安心して食べてください。

ちなみに[ぬか漬け]にすると

[塩分]は極端に多くなりますが

他栄養素が種類も含有量も一気に増えます。

[ぬか漬け]にすることで

大抵の野菜は[スーパーフード]に化けます。

日本の食文化というものは本当にすごい。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain