栄養学講師が綴る雑記

[体質改善・健康・ダイエット・美容・サプリの有用性・おすすめ]をテーマにご紹介しています。

【日本】が誇る【スーパーフード】まとめてみました【リンクつき】

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[日本][スーパーフード]

まとめてご紹介していきます。

1つ1つにリンクをつけています。

 

  

日本のスーパーフード

f:id:shirococco:20190904182606j:plain栄養成分がバランスよく含まれているもの。

特化した効果を発揮するもの。

これらを基準に選出しています。

海外でも食べられています。というものも

日本で昔から食べられているものを選びました。

順不同です。

 

エントリーナンバー1[味噌] 

www.shirococco.com

[味噌]はコレという突起した効果はなく、もともと[大豆]では少しか含まれていない[アミノ酸][ビタミン]などを[発酵]によって 多量に生成される  非常にバランスの良い栄養食です。

 

エントリーナンバー2[お茶]

www.shirococco.com

 [お茶]に含まれる[カテキン][ポリフェノール]の一種で[抗酸化作用]があり、食品の酸化を防ぎます。[ポリフェノール]の効果は3~4時間と言われ、他の[ポリフェノール]を含む食品と比べ手軽に摂取ができるものとして重宝します。

 

エントリーナンバー3[海苔]

www.shirococco.com

 [海苔]の3分の1が[水溶性食物繊維]です。[海苔]の約40%が[植物性タンパク質]です。大豆より含有量は多く、9種類の[必須アミノ酸]を全て含んでいます。[アミノスコア]が非常に優れています。[海苔]に含まれる[ビタミンC]の量も多く比率で計算すると、レモンの約2倍以上です。

 

エントリーナンバー4[蕎麦] 

www.shirococco.com

とくに[GI値]がかなり低く[血糖値]のコントロールや[高血圧][糖尿病]に素晴らしい効果が期待できます。[食物繊維][白米]に比べ約2.5倍含まれコレステロールや腸の調子を整える効果もあります。

 

エントリーナンバー5[納豆]

www.shirococco.com

[ナットウキネーゼ]という酵素が含まれています。[ナットウキネーゼ][血栓]を予防してくれます。通常は溶けてなくなりますが[血栓]ができたままですと血流が悪くなり脳付近で詰まれば[脳梗塞]心臓付近で詰まれば[心筋梗塞]になります。

 

エントリーナンバー6[わさび]

www.shirococco.com

 [わさび]の成分[アリルイソチオシアネート]には殺菌の作用があります。辛みの元になる成分です。[菌][寄生虫][カビ]などを予防します。冷蔵庫がない時代に、生魚を食べる時に食中毒予防として使用されたのが始まりです。

 

エントリーナンバー7[甘酒] 

www.shirococco.com

[飲む点滴]とは良く言ったもので実際に、疲労回復などで使う点滴と同じく[ブドウ糖][ビタミンB群][ミネラル][アミノ酸]などが豊富に含まれています。とくに[ビタミンB群]は身体の中の余計な[脂質・糖質]などをエネルギーに変換し疲労回復に効果があります。

  

エントリーナンバー8[梅干]

www.shirococco.com

[バニリン]は小腸で吸収されると、脂肪細胞を刺激します。その刺激によって、脂肪が燃焼されやすくなります。まさに、食べるだけでダイエットです。[バニリン]は冷めても減ることはないのでまとめて温めて、冷蔵庫に保管もできます。

 

エントリーナンバー9[鯖缶]

www.shirococco.com

通常の切り身で食べるサバに比べて40~45倍多く摂取することができます。これはサバの骨も含めて圧力調理をするため普段は食べない骨まで食べることになるからです。缶の中に生サバを水と一緒に入れて、圧力をかけて加熱するため栄養素が逃げることなく缶詰の中に納まります。缶詰内の汁もしっかり食べてください。

 

まとめ

今までご紹介してきた

[ジャパニーズ・スーパーフード]

の記事をまとめました。

まだまだ、栄養たっぷりの食品はあります。

また、リクエストあればお答えしていきます。

 

個人的には[ホット梅干し]の効果は絶大です。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

知っておいてください【眠気・睡魔】と戦う食べ物・飲み物・栄養素

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は【栄養学】の視点から

【睡魔】と戦うためにできることをご紹介していきます。

 

 

睡魔と戦える栄養素

f:id:shirococco:20190903190116j:plain

皆さまご存知[カフェイン]です。

続いて[アルギニン]です。

さらに[カプサイシン]です。

そして[酸素]です。

 

慢性的な場合は

[マグネシウム][ビタミンD]不足

が考えられます。

 

カフェインを摂取する

f:id:shirococco:20190903190133j:plain

真っ先に思い浮かぶのは[コーヒー]です。

[コーヒー]には多くの[カフェイン]

入っているので[正解]ですが

[乳製品]は眠気を促進しますので

カフェオレやミルクコーヒーなどは

避けてください。眠くなります。

 

[玉露][コーヒー]と同レベル以上の

[カフェイン]含有量があります。

[玉露]の方が他栄養素も豊富に含まれていて

おすすめです。

 

次に[チョコレート]をおすすめします。

[カカオ]の量が多いほど[カフェイン]

多く含まれているのでミルク系ではなく

ブラック[チョコレート]がおすすめです。

 

アルギニンを摂取する

f:id:shirococco:20190903190244j:plain

[アルギニン][アミノ酸]の1つで

血管を拡張させる[一酸化窒素]を作ってくれます。

[大豆][ピーナッツ][アーモンド]

などに多く含まれています。

 

手っ取り早く、エナジードリンクで摂取

と思われる方もいらっしゃると思いますが

エナジードリンクは大量の[糖分]

一度に摂取し、エネルギーへと変換させます。

飲んだときは、覚醒すると思いますが

飲み過ぎには注意してください。

もしも、飲むならばスポーツドリンク等で

嵩増しして、ちびちび飲んでください。

 

カプサイシンを摂取する

f:id:shirococco:20190903190141j:plain

[カプサイシン]は眠気覚ましに効果的

なのですが、時間が経つと逆の効果を発揮します。

摂取することで、運動した状態と同じ

効果を作るので、摂取時は覚醒しますが

そのあと、良く運動した、眠い

になってしまいます。

短時間だけ[睡魔]と戦いたい時にどうぞ。

 

酸素を摂取する

f:id:shirococco:20190903190406p:plain

これは、とっておきの切り抜け方です。

息をできる限り止めて、そのあと呼吸をすると

一時的に、脳に送られる[酸素]が上がり

目が覚めます。

やりすぎると、疲れて逆効果ですが

手持ちが何もなく、動けない状況の

会議室で、最終手段秘密裏にやってみてください。

 

あごを動かす

f:id:shirococco:20190903190110j:plain

栄養素は関係なく[食べ物]という点で

[ガム][するめ]など

あごを動かすことは[睡魔戦]では有効です。

ただし、甘すぎる糖分いっぱいの[ガム]

味がなくなっても噛み続ける[ガム]

逆に眠くなるので

ミント系の[ガム]をおすすめします。

 

まとめ

どうしても[睡魔]と戦わなければいけない

とわかっているときは

節分の豆[大豆]をボリボリあごを動かし

食べながら[玉露]で流し込む。

 

本来、質の良い[睡眠][睡眠時間]

意識し取っていたら[睡魔戦]は減ります。

慢性化している場合は生活習慣を見直してみてください。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

【甘酒】飲む点滴、飲む美容液と呼ばれる由縁は

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[甘酒]についてご紹介していきます。

ちなみに[甘酒][アルコール]

入っていないものが主流です。

 

 

甘酒の栄養素

f:id:shirococco:20190902170012j:plain

[脂質][糖質][タンパク質]

[ナトリウム][カリウム]

[マグネシウム][カルシウム]

[食物繊維][鉄][亜鉛]

[ビタミンB群・C・D]

バランスの良い配分です。

 

甘酒はお酒?ソフトドリンク?

f:id:shirococco:20190902170004j:plain

[甘酒][ノンアルコール]飲料です。

一部、酵母菌を使用しアルコール類のものもあります。

アルコール類の日本酒は雑菌の繁殖しにくい

冬の寒い時期に作ると美味しいものができます。

その酒蔵が手の空いている夏場に作ったものが

[甘酒]となります。

 

[米のでんぷん質]→[+米麹]→[糖分]⇒

アルコール度数1%未満なのでノンアルコール扱い

一般的に[甘酒][米麹]で作られます。

 

酒類の[甘酒][米麹]の代わりに

[酒粕]を入れて作ります。

 

甘酒のとっておきの効果

f:id:shirococco:20190902170035j:plain

[甘酒]は飲む点滴と呼ばれています

[飲む点滴]とは良く言ったもので

実際に、疲労回復などで使う点滴と同じく

[ブドウ糖][ビタミンB群][ミネラル]

[アミノ酸]などが豊富に含まれています。

とくに[ビタミンB群]は身体の中の

余計な[脂質・糖質]などをエネルギーに

変換し疲労回復に効果があります。

 

[甘酒]は飲む美容液

[甘酒]に使う[米麹菌][腸内]

[善玉菌]のエサになるので[腸内環境]改善に貢献します。

[腸内環境]が整うということは

[便秘改善][肌質改善][免疫効果]

さらに[麹菌]には[抗酸化作用]もあります。

f:id:shirococco:20190902170418j:plain

[甘酒]のダイエット効果

[ブドウ糖]の摂取から血糖値上昇

満腹感が早くに得られるため

[ダイエット効果]も期待できます。

置き換えダイエットにも使えますが

カロリーは高めなので

飲み過ぎには注意が必要です。

 

ちなみに[甘酒]の甘さは

[でんぷん質]が糖化したもので

糖類を加えたものではありませが

市販品には加糖されたものもあります。

ダイエット食とするならば手作り[甘酒]

おすすめします。

 

簡単にできる自分で作る甘酒

f:id:shirococco:20190902170025p:plain

市販品は加熱処理がされている為

熱に弱い[ビタミン]が破壊されています。

そこで[自分で作る]ことで

[甘酒]の恩恵をダイレクトに得ることもできます。

「米・乾燥米麹・水」だけでできます。

決定版! 甘酒レシピ。簡単&失敗しない基本の作り方 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

 

まとめ

[飲む点滴]とまで言われる

[甘酒][ジャパニーズ・スーパーフード]です。

さすが発酵食品です。栄養バランスに加えて

[疲労回復][美容効果]があります。

 

いつもお話ししますが

気に入ったから、これだけ。というのもNGです。

摂取量をしっかり守って続けることが大切です。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

【味噌】は【冷凍保管】がおすすめです。凍りませんから

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[味噌]についてご紹介していきます。

 

 

味噌に含まれる栄養

f:id:shirococco:20190831181903j:plain

[脂質][ナトリウム][カリウム]

[糖質][食物繊維][タンパク質]

[鉄][カルシウム][マグネシウム]

[ビタミンB群・E]

畑の肉と言われる大豆を発酵させたものです。

 

味噌の種類と違い

f:id:shirococco:20190831181927j:plain

上図はマルコメ株式会社ホームページより引用

 

[味噌]には多くの種類があります。

簡単にご説明しますと。

[赤味噌]は大豆を蒸して作ります。

[白味噌]は大豆を煮て作ります。

豆の種類ではなく製法の違いです。

 

全ての[味噌]は大豆と塩がベースとなり

そこに何を加えるかで変わってきます。

[米味噌]は米麹が原料に含まれます。

[麦味噌]は麦麹が原料に含まれます。

[豆味噌]は大豆と塩のみで作られます。

[調合味噌]はこの中の2種類もしくは3種類が

合わさったものです。

 

味噌のとっておきの効果

f:id:shirococco:20190831184312j:plain

[味噌]はコレという突起した効果はなく

もともと[大豆]では少しか含まれていない

[アミノ酸][ビタミン]などを

[発酵]によって 多量に生成される

  非常にバランスの良い栄養食です。

 

その中でも

f:id:shirococco:20190831181915j:plain

[大豆タンパク質][大豆]で摂るより

[発酵]されさらに細かくなった状態の

[味噌]で摂ることで吸収されやすくなります。

 

[大豆イソフラボン]は女性ホルモン[エストロゲン]

似た働きをするため、ホルモンバランスを整えます。

さらに、動脈硬化を防ぎ、血圧コントロールに効果があります。

 

[大豆レシチン]コレステロールの吸収を抑制し

心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化などの予防に効果があります。

f:id:shirococco:20190831185120p:plain

[サポニン]脂質の酸化を抑制し、血流改善、コレステロールの

安定化から、高血圧、動脈硬化に効果があります。

 

[水溶性食物繊維]腸内環境を整えます。

詳しくはしろこの記事【便秘を知る】をご覧ください。

 

[味噌の塩分][味噌]は塩分が高いと気にされる方が

いらっしゃいますが[イソフラボン][レシチン]

他栄養素により同量の塩分を摂取するよりも

発酵食品から摂取する方が抑制されます。

 

味噌の保管方法

f:id:shirococco:20190831184959j:plain

未開封の[味噌]は常温保管が可能です。

開封した[味噌][冷凍保管]をおすすめします。

[味噌]は塩分や糖分などをたくさん含んでいる為

家庭用の冷凍庫(-5℃~-15℃)では凍りません。

約ー30℃ほどで凍ります。

 

常温や冷蔵庫の温度での保存の場合

酵母菌により発酵が進んでしまい風味が落ちます。

冷凍庫保存で酵母菌を眠らせた状態を保つことで

風味を保った状態で保存が可能です。

 

まとめ

世界中に発酵食品はたくさんありますが

[味噌][ジャパニーズ・スーパーフード]です。

たくさんのバランスの良い栄養素が含まれています。

開封済みの味噌は冷凍庫保管をおすすめします。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

各症状にお答えします【薄毛症状etcと栄養素】40代で薄毛に悩む男女は50%

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

栄養学の観点から見た、各お悩みに効果的な栄養素を紹介します。

2019.5.28のリライトです。 

 

 

お薬は嫌い

しろこ「お薬が嫌いです」

なぜかと言いますと

例えば、ケガをして痛み止めやらを飲みますが

結果的にその傷口を治しているのは薬ではありません。

自分の身体が身体を治します。

「痛い」というのは身体からの信号です。

「無理をしないで。」「今ここは弱ってるから気を使って。」

という身体の意思表示です。

それを、神経系を麻痺させて痛みをなくし治った気になるのが

嫌いです。

では、大まかな症状に必要な

身体を応援する栄養素を紹介していきます。

 

腰が痛い時

f:id:shirococco:20190526083916j:plain

カルシウムはビタミンDと一緒に摂らないとスカスカの骨を形成します。

腰痛には様々な原因があるので、一概には言えません。

 

頭が痛い時

f:id:shirococco:20190526083858j:plain

頭痛の原因は広範囲に渡るため一概には言えませんが

神経系、血管系の炎症を抑える方向で改善されていきます。

詳しくはしろこの記事をご覧ください。

www.shirococco.com

 

二日酔いの時

f:id:shirococco:20190526083846j:plain

ちなみに二日酔いで身体がダルい時というのは

血液中に大便が溶けて流れているのと同じくらい淀んでいます。

飲んだあとにラーメンで〆たくなるのは、アルコールによって

身体の不足したものを補おうとするからです。

詳しくはしろこの記事をご覧ください。

www.shirococco.com

 

生理痛の時

f:id:shirococco:20190526083831j:plain

 

冷え性の症状に

f:id:shirococco:20190526083806j:plain

ちなみに「温泉」での効能というのは、上記の栄養素で事足ります。

 

抜け毛でお悩みの方に

f:id:shirococco:20190526083756j:plain

ちなみに、ワカメや昆布などの海産物が効果的。という話は聞いたことがありません。

 

まとめ

この栄養素を摂取したから、こうなる。ということは絶対にありません。

基本的に栄養素は、身体の重要な部分から作っていきます。

なので、十二分に身体に栄養がバランスよく行き渡った後に

各箇所に届くようになっています。

逆にいうと、ウイルス性ではない症状は、今日までに各箇所の栄養素が

不足していたという身体の悲鳴です。

しっかりとしたバランスで栄養を摂取し、その上で気になる部分に

必要な栄養を摂取するように心がけてください。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

【塩】【塩分】摂りすぎ・摂らなすぎ・なかったことにする。なにが良いの?

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[塩][塩分][ナトリウム]についてご紹介していきます。

 

 

まず[塩]を知ってください

f:id:shirococco:20190827192813j:plain

たくさんの種類がある[塩]を2種類に分けて

ご紹介していきます。

 

[天然塩]採取する場所で名前が違います。

[海塩][岩塩][湖塩]、まだ分けれます

種類によって栄養価は大きく違いますが

[ニガリ][カルシウム]などの[ミネラル]が多く

含まれています。

 

次に[食塩・精製塩]です。

こちらは[海水]から、ろ過、濃縮、煮詰めて作ります。

この際に[ニガリ]などの[ミネラル]は取り除かれます。

99%以上が[塩化ナトリウム]になります。

 

健康面を考えた場合、圧倒的に[天然塩]です。

 

塩分を摂らな過ぎた場合

f:id:shirococco:20190827192845p:plain

[塩分]は身体の[各体液]の中に電気を帯びた状態

(イオン状態)で溶けています。

 

[細胞]の内壁と外壁の体液の圧力を調整していて

このバランスが、食物の栄養素を吸収を左右します。

片寄った場合、吸収率が悪くなります。

[塩分]不足は[細胞]の機能を低下させます。

 

次に[脳]からの電気信号を[神経細胞]に伝える

働きをしています。[塩分]不足になると

この伝達が上手くいかなくなります。

運動時に足がつったり、痙攣、熱中症を

起こす原因の1つと考えられています。

 

まとめると[塩分]

[細胞の正常化][神経系統の調整]

[筋肉の働きの調整][食欲の正常化]

[味覚の正常化]などをしています。

 

[ビタミン]との大きな違いは

[ミネラル]は身体に蓄えることができ

生きていく活動のサポートをしてくれるということです。

 

塩分を摂りすぎた場合

f:id:shirococco:20190827192912j:plain

[塩分]を摂りすぎた身体は[血中濃度]を保つ為に

一時的に[水分]を貯めこみます。

このとき[浮腫み]が起こりやすくなります。

さらに、水分量が多いと、血液量が増え時間と共に

血管が固くなり、高血圧を引き起こしやすくなると

言われています。

 

「塩分=喉が渇く」というのは、血中の塩分濃度を

正常に戻そうと[水分]を欲します。

このとき[水分]摂取が足りないと

[細胞]内の[水分]から補おうとして

脱水症状が引き起こされます。

 

塩分摂りすぎと高血圧の考え方

一方で、塩分濃度と高血圧は全く関係ない。という

意見もあります。

[食塩感受性][非感受性]という考え方です。

これは、日本人の4割ほどの[食塩感受性]の方だけが

[塩分]によって高血圧の影響を受け

残りの6割の方には、全く関係がないという研究です。

 

高齢者の方が高血圧を気にしすぎて

過度な減塩をし続けると[ナトリウム]量が減少し

[血液]を全身に巡らせる力を弱らせてしまい

健康面で考えると、良くありません。

塩分を控えるならば、上質な[塩]を摂るように

していくことをおすすめします。

 

塩分を摂りすぎた場合のリセット

f:id:shirococco:20190827193310j:plain

[塩分]が過剰に摂取された場合[カリウム]

摂取することで[塩分]の排出を助けてくれます。

[カリウム]には[血管]を拡張させ

血圧を下げる効果もあります。

ただし、腎臓機能に障害がある場合は

[カリウム]の排出ができないので注意してください。

 

カリウムの摂取量と方法

f:id:shirococco:20190827193125p:plain

厚生労働省が推奨している1日の[カリウム]摂取量は

成人男性で3000mgです。女性は2600mgです。

腎機能低下でカリウム制限がかけられている方は1500mgです。

 

野菜では
ほうれん草、ニラ、生のみず菜、トマト、芋類、かぼちゃ
果物では
バナナ、アボカド、いちご、などです。

ちなみに[カリウム]は水に溶けやすく50~70%減ります。

そしてかなりの量を食べなければなりません。

しろこ[おすすめ][アボカド]です。

 

「昨日塩分摂りすぎたな、ちょっとむくむなぁ」

というときは、野菜たっぷりのスムージーでも

[糖質]を気にしなければ[カリウム]の摂取はできます。

 

まとめ

[塩分]は摂りすぎても、摂らなすぎてもNGです。

[水分][カリウム]とのバランスが大切です。

減塩を意識しすぎることで、体調不良を起こす事例も

多々あります。とくに高齢者は注意です。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

【ひじき】にまつわる悲話【実は鉄分なし、無機ヒ素入り】

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[ひじき]についてご紹介していきます。

 

 

ひじきに含まれる栄養素

f:id:shirococco:20190826195138j:plain

[タンパク質][脂質][糖質]

[ナトリウム][カリウム][マグネシウム]

[カルシウム][鉄][食物繊維]です。

 

ひじきにまつわる悲しい悲話

f:id:shirococco:20190826195116p:plain

[ひじき]のイメージはどういったものですか?

あまり気にしたことはないのかも知れませんが

夕飯のおかずの一品の黒いの。

 

[ひじき]は元来[鉄分]豊富な

食材として君臨し続けていました。

しかも、吸収されやすい[非ヘム鉄]です。

 

だったのですが2015年に

[文部科学省]が発表した[食品成分表]では

約9分の1と発表されました。

これは

[鉄製の調理器具][水戻し]した場合と

[ステンレス製の調理器具][水戻し]

した場合の差であるとのことでした。

 

近年[鉄製の調理器具]

あまり使われなくなったからと

変更になったようです。が・・・

おかしな話ですよね。

f:id:shirococco:20190826195439j:plain

生産者側も大変だったと思いますが

しろこの生徒の[管理栄養士]さんも

「今までの給食献立を変えなければ」

頭を抱えていました。

 

これを思うと、お役所が発表している

[栄養価]の数値なんて古いものが多く

当てにならない部分も多分にあります。

なので[サプリメント]の方が安心です。

 

それでも栄養豊富なひじき

f:id:shirococco:20190826195125j:plain

[カルシウム]は牛乳の11~13倍含まれています。

40%以上が[食物繊維]から出来ています。

[マグネシウム]も豊富で血行血流を安定させます。

海藻類の中でもなかなか豊富なバランス栄養食材

であることは間違いありません。

 

なのですが、もう1つ悲しい悲話があります

f:id:shirococco:20190826195132j:plain

[ひじき]には[無機ヒ素]が多く含まれています。

これは発がん性のリスクがあるとされているもので

他の海藻類に比べても多く含まれています。

これを受け[イギリス]の食品規格庁

「あえて食べないように」と勧告されました。

 

日本では[乾燥ひじき]

①たっぷりの[水]で30分以上戻し

②戻した[水]は使用しない。

③戻した後も、2.3回水洗いする。

④茹でる際は[水戻し]してから茹でる。

①~④を守って、食べ過ぎなければ大丈夫

とされています。

 

[ヒ素]は農薬や殺虫剤に使われ、食中毒の

原因になることもしばしばです。

1998年に和歌山で起きた

[毒物カレー事件][ヒ素]です。

一度に大量に摂取すると[嘔吐、下痢、腹痛]

などの症状がでます。

なので[ひじき]は一度に大量に食べないように

注意してください。

 

まとめ

非常に優秀な食材[ひじき]なのですが

たくさんの秘話があり注意も必要です。

個人的には炊き込みご飯など好きなのですが。

もう1つ[ひじき][大豆]

食べ合わせNGです。

[ひじき][カルシウム]の吸収を

[大豆]が邪魔をしてしまいます。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

なぜ【勉強】をした方が良いのか【素朴】な疑問【公式】なんて人生に必要?

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[勉強]の必要性を実体験を踏まえてご紹介していきます。

 

 

勉強は必要なのか

f:id:shirococco:20190826093725j:plain

結論からお話しますと

ご自身の[未来の選択肢]の数を増やすために

絶対に必要です。

生まれて間もない赤ちゃんは

40代のしろこに比べて

[未来の選択肢]は数限りなくあります。

 

生まれた環境という問題を省いて考えた際に

今からしろこが宇宙飛行士になりたいと

本気で思い、実行しても「無理です」

ですが、生まれたての赤ちゃんには

その可能性は十二分にあります。

 

義務教育のころからの選択肢

f:id:shirococco:20190826092853j:plain

生まれてから、小学校に入るまでは

ほぼほぼ個人の意思とは関係なく未来が決まります。

ここから先です、集団生活を覚えたくらいから

個性が出てきます。

この頃の[選択肢]は、まだまだたくさんあります。

 

中学生あたりから激変してきます。

スポーツを含む趣味の世界も然りですが

一般的に勉強をするか否か

成績の良し悪しの差が出てくるころです。

ここでしっかりと頑張っておかないと

次で一気に選択肢が狭まります。

 

高校進学時の選択肢

f:id:shirococco:20190826092900j:plain

中学校である程度、幅を持った選択ができる

学力を身に着けていないと

高校進学時に「入れる高校」という

選択肢になります。

 

小中学校まで[未来の選択肢]

かなりの数があったのに

高校進学時に学力の関係で

専攻を余儀なくされる場合があります。

「商業科」「工業科」「福祉科」など

もちろん、目指して進む分には

何の問題もありませんが

この中からしか選べないという事態に

なっているならばそれは悲劇です。

 

あんなに無数にあった[自分の未来]

この場合、3つの方向にまで狭められます

 

もう一度、お断りしますが

進みたいと願って、早い段階で専門分野に

自分の身を振り分けることは間違っていません。

そうせざるを得ない状況を作ってしまうことが

もったいないということです。

 

一番重要なのは中学校時代

f:id:shirococco:20190826092945j:plain

数限りなくあった[未来の選択肢]

どんどんと狭まっていきます。

自らが選択して、その未来に絞っていっているのなら

それは、大変素晴らしいことだと思います。

ですが、この中から選びなさいと

狭められてしまっているのなら

それは、とても悲しいことです。

 

そのターニングポイントとなる

1つの目安が義務教育、卒業までの期間です。

 

そもそも勉強とは何か

f:id:shirococco:20190826094235j:plain

年代別に分けられた[課題]です。

学歴がついて回る訳ではありませんが

その方の[セルフマネジメント力]を見ることはできます。

決められた範囲を決められた期間で、どうやって習得するか。

これは、ほぼほぼ全員が同じ条件です。

 

頭が良いね。というよりは

しっかり[セルフマネジメント]ができるんだね。

というのが正解です。

特別な人もいますが

ほぼほぼ個体差はありません。

頭が悪い、集中力がない、記憶力が悪い

のではなく

やらなければいけない時に、理解をして

やってきた。ただそれだけです。

その、ポイント、ポイントを抑えてきたということです。

 

その年代に合ったやるべきこと

f:id:shirococco:20190826093009j:plain

しろこの息子は「時計を読む」ことが苦手でした。

もちろん、今になって読めないわけではありませんが

どうせ、いつか読めるようになるに決まっている。

という考え方が癖付くと、全てがずるずる後回しになります。

 

これは社会人になってからも、全く同じことが言えます。

10代の時に10代のことをしてこなかった20代は

社会にでてから「???」がたくさん付くほど幼く。

20代、30代も同じです。

30代も半ばにして、考え方が20代前半の浅はかさを

全面に押し出している人を見ると残念に思います。

 

その時、その自分の時期にあった[課題]

絶対に必要なことで

過ぎてからでは取り返せないことも

たくさんあります。

 

個人的なこと

f:id:shirococco:20190826094728j:plain

しろこは勉強が大嫌いでした。

成績も良くもなく悪くもなく。

その時にやりたいことだけ

やりたいだけやってから社会に出ました。

今も好きなことをたくさんやっていますが。

 

ですが、30代後半以降に身に着けた資格やスキルは

人生を面白くはしますが、何にもなりません。

今の[学ぶことに対する情熱]

もっともっと早く持っていたら

もっともっと面白い人生であっただろうと思います。

 

まとめ

[勉強]は公式や文法を覚えることではありません。

全員に与えられた[課題]です。

いかに[セルフマネジメント力]を鍛えるかです。

その結果が無数にある[未来の選択肢]

ご自身で選んでいくということに繋がります。

 

[勉強]で学んだことや、興味を持ったものに

特化していく道を選べるか否かも

それまでにご自身が、やるべきことをやってきたか

興味があるないに関わらず、取り組んできたかに

かかってきます。

 

なので[勉強]は好き嫌いでやるのではなく

早い段階位でやっておくことで

ご自身の[人生の選択]の幅を大きく左右する。

ということです。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

【タバコ】【電子タバコ】【加熱式タバコ】それぞれの害悪

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[紙巻きタバコ][電子タバコ][加熱式タバコ]

それぞれの悪影響についてご紹介していきます。

 

 

紙巻きタバコの害悪

f:id:shirococco:20190824183031j:plain

[タバコ][タバコの葉っぱ]

それを[包む紙]でできています。

これに火をつけ[煙]を吸引します。

 

この[煙]には

[ニコチン][タール][一酸化炭素]が含まれています。

これらを吸い込むことで[肺]を通り

[血液]に吸収されます。

心拍数の上昇、血管の収縮が起き

脳を覚醒させる[ドーパミン]が放出されます。

 

この[ドーパミン]により

さらに[ニコチン]を吸いたいという

感情が生まれます。

[ニコチン]が切れると

「イライラ」する[中毒症状]が起こります。

 

この他[タール]は黒色のドロドロの液体で

発がん性の物質です。

さらに歯を着色し味覚障害を引き起こします。

[一酸化炭素]は運動能力の低下、動脈硬化を

引き起こします。

ついでに[ビタミンC]をたくさん破壊します。

 

電子タバコの害悪

f:id:shirococco:20190824183025j:plain

[電子タバコ][リキッド]と呼ばれる液体を

電熱で加熱し[水蒸気化]させて吸引します。

日本の法律で[ニコチン・タール・一酸化炭素]

含まれません。

ですが、この[リキッド][グリセリン]

[食品添加物][プリピレングリコール]などを

混合させたものです。

通常の[タバコ]に比べて害悪は格段に下がります。

ですが、添加物、化学物質を吸引しているので

身体に良いわけではありません。

 

2018年にイギリスの学術誌に

バーミンガム大学のデイビッド・シケット教授の

研究が掲載されましたが

[電子タバコ]の蒸気で炎症を起こし

肺の肺胞の機能を害する報告がされました。

まだ研究段階ですが、100%安全というわけでは

ないということです。

ですが[紙巻きタバコ]に比べれば

圧倒的に有害性は少ないとされています。

 

加熱式タバコの悪外

f:id:shirococco:20190824183018j:plain

タバコの葉を細かく切り刻み

それを加熱し、発生する水蒸気を吸引します。

水蒸気には[ニコチン]が含まれます。

「燃やす」という行為がないため

[タール]が発生することはありません。

 

ですが[ニコチン]水溶性で水に溶けやすいため

[紙巻きタバコ]よりも吸引時に

体内に吸収されやすい状態になります。

この[ニコチン]の量[表記義務]がないため

記載されていません。

 

f:id:shirococco:20190824184534p:plain

こちらも研究段階ですが

[紙巻きタバコ]よりも[加熱式タバコ]の方が

有害物質が多いという報告もあります。

逆に発がん性物質は10分の1という見解もあり

現段階では、業界の思惑が見え隠れしています。

 

世界から見た加熱式タバコ

f:id:shirococco:20190824184150j:plain

2014年にアメリカの「フィリップモリス社」から

世界10か国で発売された[加熱式タバコ]

売り上げの98%が「日本」でした。

この流れから見ても研究が進まないのもわかります。

現在は他の国でも売上げは伸びています。

 

実はアメリカでは2019年5月に

やっと[加熱式タバコ]の販売許可がおりました。

ですが、安全性や有害物質軽減にはならないと

[紙巻きタバコ]と同じ扱いです。

 

そもそも、ここ数年間は販売されていなかった

ことに悪意を感じます。

まだまだ、研究段階の[加熱式タバコ]

「日本という国で実験」をしたようにさえ思えます。

 

逆にアメリカでは[電子タバコ]

[ニコチン]入りの[リキッド]が許されているので

その辺の業界の思惑もあるのかもしれません。

 

まとめ

[紙巻きタバコ][加熱式タバコ]も同様に

身体には有害です。

[加熱式タバコ][ニコチン]量

[表記義務]がないので不明です。

さらに水溶性の[ニコチン]は水蒸気で吸引すると

身体への吸収率が高まります。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

【明日葉】は野菜の王様、不老長寿の妙草、健康野菜の優等生

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[明日葉]というセリ科の植物をご紹介していきます。

 

 

明日葉に含まれる栄養素

f:id:shirococco:20190823162050j:plain

[食物繊維][カルシウム][鉄]

[カリウム][ナトリウム][糖質]

[マグネシウム][ビタミンA・C・B群]

f:id:shirococco:20190823100704j:plain

他の名立たる野菜と比べてみても

含有量、バランスにおいて優秀な食材です。

 

明日葉のとっておきの効果

f:id:shirococco:20190823162057j:plain

[明日葉]に含まれるバランスの良い栄養素も

さることながら

特有の成分、可愛らしい名前の

[カルコン][クマリン]他について詳しく

ご紹介していきます。

 

明日葉に含まれるカルコン

f:id:shirococco:20190823162722j:plain

[カルコン]とは[明日葉]から取れる

[ポリフェノール]の1つです。

[明日葉]の葉や茎を切った時に出てくる

黄色のネバネバした液体[カルコン]です。

この黄色い液体は、他のセリ科にはない

[明日葉]だけの特別なものです。

 

[カルコン]の効果として

[抗菌作用][抗酸化作用][抗炎症作用]

[血栓の抑制][内臓脂肪消化][血糖値抑制]

[蓄積抑制][燃焼促進]などのダイエット効果

 

さらには[インスリン]に似た働きがあり

[糖尿病抑制]などなどの効果が期待できる。と

研究が進められています。

 

明日葉に含まれるクマリン

f:id:shirococco:20190823162104p:plain

[クマリン][ポリフェノール]の1つです。

[クマリン]には血液を固まりにくくするので

脳梗塞、心筋梗塞などの予防に効果があります。

血行促進から、むくみ改善にも期待できます。

 

[クマリン]には[神経成長因子]の生成を

促す作用があり。[神経成長因子(NGF)]

[脳神経の機能回復][脳の老化防止]

効果があります。

なので[アルツハイマー型認知症]

予防に効果があると研究が進められています。

とくに[明日葉]には[クマリン]を保有する

植物の中でも何倍もNGFの生成を促す作用があります。

 

明日葉のその他の効果

f:id:shirococco:20190823162121j:plain

[水溶性食物繊維]:[不溶性食物繊維]

1:3の割合でかなり多く含まれている為

一部の便秘改善に効果があります。

詳しくはしろこの記事【便秘の種類】をご覧ください。

 

[カリウム][鉄]が多く含まれているので

[貧血][冷え性]などにも効果があります。

 

明日葉の食べ方


あしたば農園.com 八丈島産 明日葉 青汁 純粉末 パウダー 150g

葉っぱだけ「むしゃむしゃ」食べるわけにもいかないので

クックパッドでレシピを研究してください。

基本的には、葉っぱより、茎の部分の方が

栄養がつまっています。

近頃は[明日葉]をベースにした[青汁]的なものも

多く販売されています。丸ごと入っているものを

選んでください。

 

まとめ

切ると黄色い汁が出てくる不思議な

[スーパーフード][明日葉]です。

他の緑黄色野菜から比べて栄養価も高く

独特の成分を多分に含んでいます。

 

「野菜の王様」

「不老長寿の妙草」

「健康野菜の優等生」などなど

かなり、ちやほやされている凄い野菜です。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain

f:id:shirococco:20190823163114p:plain

「いらすとや」に[明日葉]のイラストがあることに一番驚きましたw