栄養学講師が綴る雑記

[体質改善・健康・ダイエット・美容・サプリの有用性・おすすめ]をテーマにご紹介しています。

ブルーベリー?【視力を回復させる栄養】そんな栄養素はありません。ですが年齢を重ねた時に差が出てきます。

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[視力を回復させる栄養]をテーマにご紹介していきます。

先に結論から言うと、そんな栄養素はありません。

ちまたにあふれる[視力回復サプリ]

[近視]に対して効果があるわけではありません。

f:id:shirococco:20190922152954j:plain

 

 

視力低下のメカニズム

f:id:shirococco:20190922131610j:plain

正常な場合[正視]

網膜にピントが合っている状態が[正視]です。

眼球はきれいな球体型をしていて

角膜と水晶体で屈折した光が網膜上で

ピントを結びます。

 

f:id:shirococco:20190922131714j:plain

遠くのものが見えずらい[近視]

眼球の奥行きが伸びて、遠くを見ても

網膜より手前でピントが合い

遠くのものがぼやけて見えるのが[近視]です。

ピントの合う位置が水晶体に近いほど

近視の度が強いことになります。

 

f:id:shirococco:20190922131738j:plain

目の奥行きが短くなり、網膜よりも後ろで

ピントが結ばれる状態が[遠視]です。

このとき目の筋肉が緊張して水晶体の厚みを

ふくらませて光を屈折させピントを手前に

引き寄せます。

眼の調節力でカバーすることができますが

遠視の度が強すぎたり

加齢で調節力が低下したりすると

遠くも近くも見えにくくなります。

 

食べ物(栄養)で視力を回復する方法は

f:id:shirococco:20190922152905j:plain

[近視]や[遠視]という「目が悪くなる」

という現象は眼球の形状の変形によって

[焦点]がずれて眼の筋力の

オートフォーカス機能が追い付かなくなる

ことです。

 

眼の筋力が一時的に緊張して[近視]になる

[仮性近視]は緊張を解く点眼薬や

筋力の調整の範囲内ならばトレーニングで

視力回復の見込みはありますが

伸びてしまった眼球を[薬]や[栄養素]

[正視]まで回復させることは非常に困難です。

 

現段階では視力回復は

眼鏡をかけるか、コンタクトレンズを使いうか

レーシック手術をするかしか方法がありません。

ちまたで言われている

視力回復サプリなどは残念ですが難しいです。

視力低下を抑制するという意味で

最後に分かるだけご紹介していきます。

 

眼に良いとされる栄養素

これらの栄養素を意識して摂ることで

視力の回復はしないものの、悪化を抑制します。

参考にしてください。

f:id:shirococco:20190922143422j:plain

[ビタミンB群]はお互いに相互作用があります。

f:id:shirococco:20190922150644j:plain

網膜の黄斑部の中央には

[カロテノイド][ゼアキサンチン]が多く

黄斑部の周辺には

[カロテノイド][ルテイン]があります。

黄斑部は活性酸素の影響を受けやすく

加齢黄斑変性を引き起こします。

[ルテイン][ゼアキサンチン]は活性酸素と戦い

黄斑部を障害から守ってくれます。

f:id:shirococco:20190922160425j:plain

LEDの光や、パソコンやスマホの画面から出る

[ブルーライト]は、網膜に障害を起こし

眼の表面だけでなく眼の奥にまで

ダメージが及ぶと言われています。

[ルテイン][ゼアキサンチン]

黄斑部で黄色い色素の役割を果たし、反対色である

ブルーの短波長を吸収遮断する役目を果たします。

[ブルーライト]の遮光により黄斑部の視細胞である

錐体細胞などを守ってくれます。

 

まとめ

しろこ[栄養学]を本格的に学んだのは30代になってからです。

学んできた[栄養学]だけではどうにもならないことが3つあります。

 

1つは父親の[癌]。宣告よりも数年、進行は遅らせることが

できましたが、どうにもなりませんでした。

 

2つめは、20代半ばからある[白髪]です。

これもメカニズムは分かっていますが

ここ何年も効果が見られません。

f:id:shirococco:20190922153208j:plain

そして3つ目が[視力]です。

これ以上悪くならないように気を使っていますが

今回、書かせていただきましたように

視力回復に効果のある栄養素はないものと諦めて

眼鏡を愛用しています。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。