栄養学講師が綴る雑記

[体質改善・健康・ダイエット・美容・サプリの有用性・おすすめ]をテーマにご紹介しています。

【熱中症】で失われる【栄養】とその対策

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は熱中症をテーマにご紹介していきます。

 

 

熱中症の仕組み

f:id:shirococco:20190806201120j:plain

熱中症は大量の汗をかくだけではなく

体温が外気温によって、長時間高くなり続けることで

身体の体温調整がうまく働かなくなり発生します。

室内にいる場合も気を付けてください。

 

めまい、立ちくらみ、筋肉痛、多汗から始まり

頭痛、吐き気、虚脱感、倦怠感

さらには、痙攣、高体温、失神、運動障害

症状が悪化していきます。

 

熱中症の種類

比較的若い方が、急激な温度変化や、高温の中で

スポーツや、労働などで筋肉運動を行うことで

おこる[労作性熱中症

比較的高齢者の方に多い[非労作性熱中症があります。

f:id:shirococco:20190806201107p:plain

[非労作性熱中症は日常生活の中で日々進行し

疲れかな。と軽視していると対応が遅れる危険もあります。

高齢者が室内で突然倒れていた。という事例も数多くあります。

高齢者は、エアコンを設置していない、使用しないなども

多く、体温調整機能も低く、重症になりやすいので

とくに注意が必要です。

 

熱中症で失われるもの

f:id:shirococco:20190806201055p:plain

汗をかくことで[塩分/ナトリウム]と同時に

カリウムが体外に排出されます。

カリウムは身体の余分な[塩分/ナトリウム]

再吸収を抑制し、尿として排泄を促進してくれます。

この[カリウム]が少なくなることで

脱力感、筋力低下、食欲不振、不整脈などがおこります。

 

なので熱中症は高体温による症状に加え

カリウム]不足の症状が加算される状態になります。

 

さらに水溶性の[ビタミン]は水に溶けやすく

身体に蓄積されにくい性質を持っているので

汗と一緒に排出されます。

 

栄養面の予防と対策

喉が渇いた状態ではなくても、こまめな水分補給

必要不可欠となります。

急に大量の水分の摂るのはNGです。

そこに[塩分/ナトリウム]カリウムが必要となります。

水分補給は[カフェイン]を含むお茶やコーヒー、アルコール類は

[利尿作用]が高いため、飲み過ぎに注意してください。

 

余った[糖質・脂質・タンパク質]をエネルギーに変える

手助けをする[ビタミンB群]の摂取も必要です。

特に[ビタミンB1]は脳や神経を正常に保ちます。

 

意外な注意点

f:id:shirococco:20190806201042p:plain

身体は急激な環境変化についていけず

影響を受けやすくなることが多々あります。

かなり低温のエアコンのきいた室内から

温度差がかなりある室外に出た場合

身体が適応できず熱中症の初期症状になる場合も

あります。さらにそのまま、高温の室外にいると

熱中症になりやすくなります。

 

血中の[ナトリウム]濃度が減少した状態

つまり大量の汗をかいた状態で

急激に大量の水分を摂ることは避けてください。

血中の[ナトリウム]濃度がさらに薄くなり

熱中症と同じような症状の[水中毒]

なりやすくなります。

水分は、少しずつたくさん摂ってください。

 

重い熱中症になってしまったら

f:id:shirococco:20190806204131j:plain

もちろん病院で診察を受けることをおすすめします。

緊急時は、足首、足の付け根、わきの下、首筋の

太い動脈が通っている箇所を氷嚢などで冷やします。

身体を巡る血液を冷却させることで

症状の悪化を抑えます。

 

まとめ

身体の体温は36度ほどです。

その体温が、たったプラス4度になれば40度と

高熱の扱いになります。

 

温度変化というものは生物には

非常に影響のあるもので

外気温が高い状態でいつもと同じように

運動をしていれば、身体の体温調整機能は

おかしくなりやすくなります。

気を付けてください。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

f:id:shirococco:20190623190659j:plain