栄養学講師が綴る雑記

[体質改善・健康・ダイエット・美容・サプリの有用性・おすすめ]をテーマにご紹介しています。

【牛乳が苦手】お腹がゴロゴロする【乳糖不耐症】が原因と思い込んでいませんか?

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[乳糖不耐症]についてご紹介していきます。

 

 

乳糖不耐症の症状と原因

f:id:shirococco:20191015122542j:plain

小学校の給食に牛乳が毎日出る時代から

牛乳を飲むことで、お腹に不調が出て

下痢や腹痛、違和感、吐き気を催す

「牛乳が苦手」「牛乳を飲むとお腹を壊す」

原因の1つが[乳糖不耐症]です。

 

ヒトを含む[哺乳類]が母乳で育ちますが

その期間を終えると[乳糖]を分解する

酵素[ラクターゼ][小腸]で活性が低下し

起こると考えられています。

f:id:shirococco:20191015122430p:plain

授乳期を終えたあとの[ラクターゼ]の活性には

個人差があるので「牛乳が苦手」な人は

その活性が低く[乳糖]を吸収しきれずに

不調につながります。

これは[哺乳類]として自然なことです。

 

日本人の8割以上が乳糖不耐症といいますが

先にもご紹介した通り[哺乳類]として

ごく自然なことで[日本人]だからという

概念はありません。

f:id:shirococco:20191015122423j:plain

成人期になっても[乳糖不耐症]ではなく

[ラクターゼ][小腸]で生き生きしている

人種の一部は、主に牛やヤギの乳を栄養源として

生活していた、長い牧畜文明を持っています。

授乳期を終えても基本的に[乳糖]

摂取し続けるという文化を何世代も経て

大人になっても[ラクターゼ]が衰えない身体を

作っていったものです。

 

日本人が[牛乳]を食品として扱ったのは

明治以降のことなので

1日に何リットルもの牛乳を飲み続けてきた

文化、文明の民族とは異なる体質であることは

これもまた自然なことです。

 

小腸で分解されなくても大丈夫です

f:id:shirococco:20191015122445j:plain

[小腸]で分解されなかった[乳糖]

その後[大腸]で分解されます。

[大腸][乳酸菌][ビフィズス菌]などの

[善玉菌]が多い方、つまり健康な[大腸]の方は

[乳糖]が良く分解され、不快症状が出にくいことになります。

分解された[乳糖]は

乳酸や酢酸や酪酸などになって吸収されます。

www.shirococco.com

 

牛乳に含まれる栄養

牛乳コップ1杯(200mL)あたりの栄養素量と栄養充足率

f:id:shirococco:20191015110324j:plain

[脂質][コレステロール]

[ナトリウム][カリウム][糖質]

[タンパク質][カルシウム]

[マグネシウム][鉄][亜鉛]

などなど

生まれたての赤ちゃんが[牛乳][愛情]だけで

大きくなるとういう[スーパーバランス栄養食]です。

 

牛乳アレルギー

f:id:shirococco:20191015122438j:plain

[乳糖不耐症]とは違う[牛乳アレルギー]

原因の場合もあります。

[牛乳アレルギー]の場合は抗原となる

各種の[カイゼン]と呼ばれる[タンパク質]

存在する限り問題が起こります。

各種の[カイゼン]はヒトの乳には

ほとんど含まれず、牛や羊、ヤギなどの乳に

含まれています。

 

病状として 

皮膚症状(皮疹、じんましん)

胃腸症状(嘔吐、下痢、便秘、鼻炎、胃の痛、胃食道逆流症、逆流性食道炎)

呼吸器症状(呼吸困難)

さらに[アナフィラキシー]を発症することもあります。

 

まとめ

[牛乳]が苦手という方はよく聞きます。

もちろん他の食材から同じ栄養を摂ることは

できるので、絶対に飲まなければいけないもの

ではありませんが

栄養バランスがしっかりしている飲み物です。

一時期、噂になった日本人は[乳糖不耐症]だから

という概念も[哺乳類]としては自然なことで

[大腸]でしっかり消化吸収してくれます。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。