栄養学講師が綴る雑記

[体質改善・健康・ダイエット・美容・サプリの有用性・おすすめ]をテーマにご紹介しています。

【ビタミンA】【β-カロテン】- 栄養素メモ

[β-カロテン]は身体の中で[ビタミンA]に変換されるため

一緒に記述します。

f:id:shirococco:20190701141107p:plain

ビタミンA

[ビタミンA]は主に動物性のものから摂ります。

[β-カロテン]は植物性のものから摂り、身体の中で[ビタミンA]に変換されます。

 

ビタミンAの主な働き

発育の促進。

肌の健康の維持。、

視覚暗順応性(暗いところで、目が慣れて見えるようになる機能)。

のどや鼻などの粘膜に働き、細菌等から身体を守ります。

 

ビタミンAの多く含まれる食品

うなぎ、レバー、バター、チーズ、卵、緑黄色野菜、など。

 

摂取量の目安

[ビタミンA]が不足すると

暗いところで目が見え辛くなる[とり目]という欠乏症が起こります。

今の日本ではほとんどみられませんが

貧困などで栄養状態がよくない国では失明する原因になっています。

その他の不足の症状として、

皮膚や粘膜の乾燥や角質化などで、細菌やウイルスに対する抵抗力が弱まり

感染症にかかりやすくなります。 


摂りすぎによる過剰症

肝臓に貯蔵されて肝障害などの副作用をおこすことがあります。

普段の食事からは摂り過ぎる心配はありませんが

サプリメントなどを摂取する場合は摂取量を守ってください。

特に、妊娠期または妊娠を希望する方の過剰摂取は

赤ちゃんへの悪影響が報告されています。

摂り過ぎに気をつけてください。

  

β-カロテン 

β(ベータ)-カロテンの働き

有害である活性酸素から体を守る抗酸化作用や、免疫を増す働きがあります。

[β-カロテン]自体の役割ははっきり解明されていませんが

[β-カロテン]を含む野菜や果物を摂取することによって

心疾患やある種のがんのリスクが低減します。


β-カロテンが多く含まれる食品

にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、ピーマンなど緑黄色野菜

柑橘類、スイカなどの果物。

食品中の[β-カロテン]は、食材や調理方法によって

吸収率が大きく変わります。

[β-カロテン]は油脂と食べると吸収がよいことから

効率よく摂るためには、油脂を使った調理方法がおすすめです。

 

摂取量の目安

[β-カロテン]自体の適切な量は解明されていません。

欠乏症の報告もありません。

ですが[β-カロテン][ビタミンA]へ変換するため

[β-カロテン]の不足は[ビタミンA]不足として表れます。


摂り過ぎによる過剰症

[β-カロテン]は体内の必要に応じて[ビタミンA]に変わることから、

[ビタミンA]の供給源としての[β-カロテン]の過剰はないといわれています。

 

 

 

次のホームページを参考に作成しています。

江崎グリコ株式会社(2018)「栄養成分ナビゲーター」(2019-07-01参照)

非常に詳しく記述されています、しろこもお世話になっています。