栄養学講師が綴る雑記

[体質改善・健康・ダイエット・美容・サプリの有用性・おすすめ]をテーマにご紹介しています。

【白髪】対策とその【実践結果】おすすめ対処法

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[白髪]をテーマにご紹介していきます。

 

[髪の色]というものは対人印象において

50%以上の方が第一印象のポイントとして

[髪質][髪型]をあげています。

それ以前に髪の毛の色[白髪]は年齢印象を

圧倒的に上げてしまします。

f:id:shirococco:20191022142249p:plain

 

白髪の原因

f:id:shirococco:20191022141400p:plain

ストレスや不摂生、食生活による[活性酸素]

原因で[白髪]は発生します。

この他、女性のライフイベントである

[生理・妊娠・出産・授乳]などの普段より

エネルギーを必要とする場合です。

そして最後に[加齢]です。

 

[白髪]はこれらいずれかのタイミングで

発生します。そして、発生すると

自然には治ることはありません。

[白髪]の方がある日突然[黒髪]が生えてくる

なんていうことはないということです。

[飲み薬]も聞いたことありませんし

身体の自己再生機能が働かない分

かなりたちの悪い病気みたいなものです。

 

不足している栄養素

f:id:shirococco:20191022141416j:plain

体内で[髪の毛]を着色するために使われる

[メラニン色素]が必要になります。

その[メラニン色素]を作るために[チロシナーゼ]

(チーズな、バナナ、アボカド、大豆、カツオ、マグロ、ちりめんじゃこなど)

 

[チロシナーゼ]を活性化させるために[銅]

(大豆、穀類、ごぼう、モロヘイヤ、エビ、カニ、プルーンなど)

 

表皮の最下層[メラノサイト]を活性化させる[カルシウム][ヨード]

(海藻類、イワシ、サバなど)

 

元気な[髪の毛]を作るために[ケラチン]

[ケラチン]を作るために[亜鉛][鉛]

(亜鉛:牡蠣、卵、大豆など。鉛:牡蠣:大豆、豚レバーなど)

 

抗酸化作用、活性酸素対策として[ビタミンC・E]

[髪の毛]の成長促進のために[ビタミンB群]

 

実践した結果

f:id:shirococco:20191022141613j:plain

しろこは30代の前半から[白髪]です。

しかも、かなりの量です。

[栄養学]を学び始めてから

本格的に改善してやろうと取り組みましたが

5年たった現在でも、全く効果が見られません。

 

人前に出ることが多いので

毎回自分で染めています。

ですが、非常に面倒なことも多く

四苦八苦しています。

黒く染めて、1ヶ月もすると

伸びた分だけ生え際が白くなります。

しろこ的にかなり画期的な出会いです。

 

まだいいかな。まだいいかな。が続くと

いつの間にか・・・。

ちなみに、加齢による[白髪]の目安は

[下の毛]です。[下の毛][白髪]

1本、2本と増えてきたら[加齢]です。

しろこ[髪の毛]は若いころからでしたが

40代になり[下の毛]にも数本現れました。

 

そこで今回新しい試みをしてみました。

 

カラーリンスを使ってみました。


ホーユー メンズビゲン カラーリンス (ナチュラルブラック) 160g

前回の「あなたの番です」考察を見事に外し

かなり短髪にしましたが

短すぎて染めることができなかったので

しばらく、ほっておきました。

さすがにと思い、カラーリンスを買ってみました。

 

シャンプーのあとタオルで水気を切って

リンスのように使い、5分放置後に洗い流す。

商品の注意書きに拭き取りの際に

タオルが黒くなるとありました。

f:id:shirococco:20191022142100j:plain

実際に使ってみると

シャンプーして、洗顔した後

1回タオルで髪の毛だけ拭いてカラーリンスをします。

リンスを流さないまま体を洗い

最後にまとめてシャワーします。

しっかりと洗い流しました。

タオルも着色を覚悟していたのですが

汚れることはありませんでした。

 

思っていた以上に効果があり

5日目でほぼほぼ気にならないくらい

染まっていきました。

あとは週に2~3回ほどの使用で

生えても染まる。生えても染まる

の繰り返しになるようです。

しろこ的にかなり画期的な出会いです。

 

まとめ

[栄養学][自己再生力]には限界があります。

[白髪]に関してはしろこは諦めました。

今回ご紹介した[栄養素]で改善できれば万々歳ですし

カラーリンスで[白髪]をいつ染めるかを

悩む時間から解放されたら、それもまた嬉しいです。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

【牛乳が苦手】お腹がゴロゴロする【乳糖不耐症】が原因と思い込んでいませんか?

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[乳糖不耐症]についてご紹介していきます。

 

 

乳糖不耐症の症状と原因

f:id:shirococco:20191015122542j:plain

小学校の給食に牛乳が毎日出る時代から

牛乳を飲むことで、お腹に不調が出て

下痢や腹痛、違和感、吐き気を催す

「牛乳が苦手」「牛乳を飲むとお腹を壊す」

原因の1つが[乳糖不耐症]です。

 

ヒトを含む[哺乳類]が母乳で育ちますが

その期間を終えると[乳糖]を分解する

酵素[ラクターゼ][小腸]で活性が低下し

起こると考えられています。

f:id:shirococco:20191015122430p:plain

授乳期を終えたあとの[ラクターゼ]の活性には

個人差があるので「牛乳が苦手」な人は

その活性が低く[乳糖]を吸収しきれずに

不調につながります。

これは[哺乳類]として自然なことです。

 

日本人の8割以上が乳糖不耐症といいますが

先にもご紹介した通り[哺乳類]として

ごく自然なことで[日本人]だからという

概念はありません。

f:id:shirococco:20191015122423j:plain

成人期になっても[乳糖不耐症]ではなく

[ラクターゼ][小腸]で生き生きしている

人種の一部は、主に牛やヤギの乳を栄養源として

生活していた、長い牧畜文明を持っています。

授乳期を終えても基本的に[乳糖]

摂取し続けるという文化を何世代も経て

大人になっても[ラクターゼ]が衰えない身体を

作っていったものです。

 

日本人が[牛乳]を食品として扱ったのは

明治以降のことなので

1日に何リットルもの牛乳を飲み続けてきた

文化、文明の民族とは異なる体質であることは

これもまた自然なことです。

 

小腸で分解されなくても大丈夫です

f:id:shirococco:20191015122445j:plain

[小腸]で分解されなかった[乳糖]

その後[大腸]で分解されます。

[大腸][乳酸菌][ビフィズス菌]などの

[善玉菌]が多い方、つまり健康な[大腸]の方は

[乳糖]が良く分解され、不快症状が出にくいことになります。

分解された[乳糖]は

乳酸や酢酸や酪酸などになって吸収されます。

www.shirococco.com

 

牛乳に含まれる栄養

牛乳コップ1杯(200mL)あたりの栄養素量と栄養充足率

f:id:shirococco:20191015110324j:plain

[脂質][コレステロール]

[ナトリウム][カリウム][糖質]

[タンパク質][カルシウム]

[マグネシウム][鉄][亜鉛]

などなど

生まれたての赤ちゃんが[牛乳][愛情]だけで

大きくなるとういう[スーパーバランス栄養食]です。

 

牛乳アレルギー

f:id:shirococco:20191015122438j:plain

[乳糖不耐症]とは違う[牛乳アレルギー]

原因の場合もあります。

[牛乳アレルギー]の場合は抗原となる

各種の[カイゼン]と呼ばれる[タンパク質]

存在する限り問題が起こります。

各種の[カイゼン]はヒトの乳には

ほとんど含まれず、牛や羊、ヤギなどの乳に

含まれています。

 

病状として 

皮膚症状(皮疹、じんましん)

胃腸症状(嘔吐、下痢、便秘、鼻炎、胃の痛、胃食道逆流症、逆流性食道炎)

呼吸器症状(呼吸困難)

さらに[アナフィラキシー]を発症することもあります。

 

まとめ

[牛乳]が苦手という方はよく聞きます。

もちろん他の食材から同じ栄養を摂ることは

できるので、絶対に飲まなければいけないもの

ではありませんが

栄養バランスがしっかりしている飲み物です。

一時期、噂になった日本人は[乳糖不耐症]だから

という概念も[哺乳類]としては自然なことで

[大腸]でしっかり消化吸収してくれます。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

【プラシーボ効果】良くも悪くも知識によって効果は違ってきます

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[プラシーボ効果]についてご紹介します。

 

なぜ今回[プラシーボ効果]のような

不透明なテーマを取り上げるかというと

どんなに効果のある栄養や現象も

ご自身の知識によって、その効果は

違ってくるということを知っていただきたい

という思いからです。

 

f:id:shirococco:20191013165951j:plain

 

偽薬(ぎやく)は、本物の薬のように見える外見をしているが、薬として効く成分は入っていない、偽物の薬の事である。成分として少量ではヒトに対してほとんど薬理的影響のないブドウ糖や乳糖が使われることが多い。プラシーボ(英語: placebo 英音: [pləˈsiːbəʊ] 米音: [pləˈsiːboʊ] [plæˈsiːboʊ])、プラセボ(フランス語: placebo [plasebo])ともいい、いずれもラテン語: placēbō [plakeːboː] プラケーボー(「私は喜ばせる」の意)に由来する。医学・薬学では「プラセボ」を用いることが多い。

出典:ウィキペディア

 

プラシーボ効果とは

f:id:shirococco:20191013162858j:plain

[プラシーボ効果(プラセボ効果)]とは

薬として効果を持たない物質によって

得られる効果のことです。

その効果は軽視できません。

 

[プラシーボ効果]のみを目的とした偽薬を

販売している会社もあります。

これは1日に何度も薬を飲もうとする

患者さん向けのものです。

f:id:shirococco:20191013162904j:plain

 

[プラシーボ効果]は特に

[痛み][不眠][下痢]に影響を及ぼします。

実験では偽薬を飲ませた人の30~40%の人に

鎮痛効果があったという結果もあります。

 

ですが、偽薬によって副作用が出ることもあります。

 

プラシーボ効果のメカニズム

脳の[報酬中枢]の実験で[プラシーボ効果]

脳が強く関係しているわかっています。

[報酬中枢]は、欲求が満たされたときや

満たされることが分かったときに活性化し

快楽を与える神経のことです。

f:id:shirococco:20191013163132j:plain

実験は、マウスの[報酬中枢]

薬で刺激し病気に感染させました。

結果はマウス体内でウィルスの繁殖が抑えられ

さらに薬の投与前よりも免疫が活性化していました。

[期待]や[快楽]によって免疫力が高まりました。

 

[プラシーボ効果]思い込みによる

科学的な現象だということです。

 

プラシーボ効果の有名な3つの実験

薬の効果は値段次第実験

f:id:shirococco:20191013163320j:plain

2つのグループに電気ショックの実験を行いました。

[痛みを和らげる薬]として

1つのグループには「1錠2ドル50セントの新薬」

もう1つのグループには「1錠20セントの薬」といって渡しました。

もちろん、どちらも偽薬です。

結果は「1錠2ドル50セントの新薬」

言われたグループの方が

痛みの軽減効果が大きかったというものです。

高い薬の方が効く気がしますよね・・・。

 

嘘の手術の実験

f:id:shirococco:20191013163635j:plain

膝関節を患った2人の患者に

実際に特別な手術をした患者

麻酔をして膝に傷をつけただけの患者

両名共に「手術は大成功で、元通りに歩けるようになります」と声をかけました。

数年後、2人の膝の状態は同じくらい良くなり

歩けるようになったというものです。

 

うるしの実験

f:id:shirococco:20191013163928j:plain

2つのグループに「うるしの葉」「無害の葉」

触らせるという実験です。

実際に「無害の葉」を触らせたグループには

「うるしの葉です。被れるかもしれないので注意してください。」と伝え

実際に「うるしの葉」を触らせたグループには「無害」である事を伝えました。

結果は「実際に無害の葉」を触らせたグループ全員が発疹

「実際にうるしの葉」を触らせたグループは1人も発疹しませんでした。

というものです。

 

思い込みは強い力です

f:id:shirococco:20191013164128j:plain

ご紹介したように[病は気から]です。

前にもお話ししたことがあると思いますが

切り傷を治すのは、傷薬でも絆創膏でも

ありません。

ご自身の身体の機能が働き傷や病気を治します。

そしてそこには気持ちというものが

良くも悪くも、上乗せされます。

 

個人的なお話しですが

しろこ[栄養学]を本格的に勉強するきっかけになった

すでに癌で他界した父の話です。

余命数ヶ月と言われた父は3年以上頑張りました。

そこには周りの思いや本人の気持ちが起因します。

f:id:shirococco:20191013165216j:plain

さらに、母が言っていましたが

担当してくれた看護師の思いが大きく

影響したようです。

看護師というのは、その技術もさることながら

患者のメンタルに強く影響力を与えてくれます。

母はその看護師に本当に感謝していました。

 

身体の仕組み、栄養の事を知る

f:id:shirococco:20191013165501j:plain

あなたが不調を訴え、効果がある食事や栄養

しっかり摂ったとしても

なぜ摂るのか、摂ったらどうなるのかを

しっかりと知ることで

その効果は何倍にも何十倍にもなります。

 

美容もまた然りです。

お肌をきれいに保ちたい。と思うなら

[植物性のタンパク質][ビタミンC]

なんとなく摂るのではなく

[タンパク質][ビタミンC]がお腹の中で

[コラーゲン]になって、それがお肌を

綺麗にしてくれるんだと

しっかりと思うことで効果も変わります。

f:id:shirococco:20191013165620j:plain

よく栄養学なんて意味がない。と

言われることがあります。

毎日、栄養バランスを考えた食事を作る

主婦の方にお教えしたいのは

そのバランス効果を食べる側にも

しっかりと伝えること、その知識を持つこと

これが大切なんです。

家族のことを思って作った献立も

黙っていては自己満足です。

 

ダイエットをされている方も同じです。

「そんなに食べたら太るよ」と言われ

「いや、もう太ってるから(笑)」

返すようになってしまったら

今食べた、その油は即座にお腹周りにつきます。

ドーナツは丸いからカロリーゼロ。と思って

食べて・・・・・・も太りますね。

ここは、痩せる、これをしたら痩せれる。と

しっかりとメカニズムを知る事です。

 

まとめ

[プラシーボ効果]は科学的に証明されている

脳から送られる神経系統を優位にさせる効果です。

グルコサミン・コンドロイチンの記事でも書きましたが

思い込みは力になります。

良くも悪くもが[プラシーボ効果]です。

是非、しっかりとした知識と、かしこい選択

ご自身の健康を守ってください。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

栄養学講師が【こんにゃくダイエット】を本気で考える

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[こんにゃくダイエット]についてご紹介していきます。

f:id:shirococco:20191006111437j:plain

 

こんにゃくに含まれる栄養素

f:id:shirococco:20191006095238j:plain

[脂質][ナトリウム][カリウム]

[糖質][食物繊維][タンパク質]

[カルシウム][鉄][マグネシウム]

他 などなどです。

 

コンニャクは、サトイモ科の植物、あるいはその球茎から製造される食品である。 古くからコンニャクを食用としてきた主な地域は、日本、中国、ミャンマー、韓国などのアジア各国であるが、和食ブームとともに低カロリーの健康食品として欧米にも広がりつつある。特に、「しらたき」が健康的なパスタとして欧米で流行した。

引用:ウィキペディアより 

 

こんにゃくの凄いところ

[食物繊維]が豊富。

[低カロリー]約97%が水分。

[蒟蒻(こんにゃく)]漢字が難しい。

 

グルコマンナンという食物繊維

f:id:shirococco:20191006095300j:plain

[グルコマンナン][こんにゃく]に含まれる

[水溶性食物繊維]です。

肥満成人の血中コレステロールやトリグリセリドの

低下に効果があります。

ただし食べ過ぎると不調を起こすことがあります。

詳しくはしろこの記事【便秘を知る】をご覧ください。

 

[食物繊維]を豊富に含む[こんにゃく]を食べることで

身体に不必要なものを掃除すると言われています。

「お腹の砂おろし」「胃のほうき」とも呼ばれています。

 

こんにゃくのカロリー

f:id:shirococco:20191006110027j:plain

[こんにゃく]の約97%が水分です。

100gあたりのカロリーは6.9kcalです。

目安として[ごはん]100gは168kcalです。

※ごはん一膳は160gです。

稀に見る[超低カロリー]食材です。

 

こんにゃくダイエットを考える

f:id:shirococco:20191006095410j:plain

[こんにゃく]は3つの側面からダイエット向きの食材です。

[食物繊維]が豊富で胃で消化されないため満腹感が持続します。

さらに触感、噛みごたえもよく、満腹中枢を刺激してくれます。

つまり、1つめの利点は食べた気になることです。

 

2つめは圧倒的な[低カロリー]です。

ですが、置き換えダイエットには不向きです。

生きていくために必要な栄養素がなさすぎます。

置き換えるなら、主食の替わりに3食中1食が効果的です。

f:id:shirococco:20191006095544j:plain

[こんにゃく]は食べ過ぎには注意です。

スーパーで売られている200g~250gの

[こんにゃく]を1日に1枚までにしてください。

なんといっても消化されない[食物繊維]なので

食べ過ぎると排出が間に合わなくなって腸閉塞になります。

 

最後、3つめとして[こんにゃく]には

お肌の水分・油分などを逃がさない[セラミド]

含まれています。

※[セラミド]に潤い等の効果はありません。あくまで蓋の役割です。

ダイエット中は、偏りがちな栄養バランス等々で

お肌に現れがちですが、少しでも守ってくれます。

 

まとめ

[こんにゃく]は、お腹もきれいにてくれる

ボリュームのある[ダイエットフード]です。

食事制限をせず栄養バランスを考え

主食を置き換えてみてください。

[こんにゃくダイエット]成功したら

[蒟蒻(こんにゃく)]も練習してくださいw。

各ダイエットは始めたら1ヶ月間続けてください。

短期間で体重を落としても身体に負担がかかってしまいます。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

アマゾン原住民から渋谷へ【アサイー】美味しい、キレイになる、専門店まであります

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[アサイー]についてご紹介していきます。

f:id:shirococco:20190929144754p:plain

 

アサイーとは

f:id:shirococco:20190929143438j:plain

ブラジルのアマゾン熱帯雨林を原産のヤシ科の植物です。

和名は「ワカバキャベツヤシ」

成長すると20~30mの高さになります。

白く細長い幹に2mほどの大きな葉を生やし

ほうき状の房に大きい黒紫色の実をつけます。

果実の外見はブルーベリーに似ているが、一回り大きく

味・香りともに薄く癖がないのが特徴です。

 

1粒あたり5%ほどの可食部に

抗酸化物質である[アントシアニン]

豊富に含まれ、他にも

[カルシウム][カリウム][鉄分]

[マグネシウム][ビタミンE]

[必須脂肪酸][食物繊維][アミノ酸]など

数多くの栄養が含まれています。

f:id:shirococco:20190929144217j:plain

現地では15世紀以前からアマゾンの先住民の

貴重な栄養源として食べられていました。

日本でも2013年「アサイーバー渋谷ヒカリエ店(東京・渋谷)」

夏季限定でオープンさせ

現在でも「フルッタフルッタアサイーカフェ」の名前で営業しています。

多くの企業が飲料・サプリメントなど商品化しています。

 

アサイーのとっておきの効果

f:id:shirococco:20190929144510j:plain

※ブルーベリーより大きめ

ポリフェノールはブルーベリーの約18倍

ポリフェノールの主成分はアントシアニン

アサイーの果肉には多くのポリフェノールが含まれています。

抗酸化成分として注目されているポリフェノールは、

しっかりと活性酸素と戦ってくれます。

血圧降下、殺菌作用、抗ガン作用、美容などなど

多くの効果 が期待されます。

 

注意として

「視力が回復する」という謳い文句は

オーバートークです。

アサイーのサプリを摂取したからといって

視力が回復することはありません。 

www.shirococco.com

 

アサイーの鉄分

各ミネラルを多く含んでいる中でも

特徴的なのは[鉄分]です。

だるさ、スタミナ、乾燥肌、抜け毛などなど

[鉄分]は体中に酸素を運ぶはたらきをする

赤血球中のヘモグロビンを作ってくれます。

不足すると体内が酸欠状態となります。

f:id:shirococco:20190929144625j:plain

他にも

[食物繊維]がレタスの約20倍。

良質な脂質[オメガ3・オメガ9]が多く含まれています。
と、かなり優秀な食材です。

 

アサイーの注意点

[鉄分]の含有量が多いため

肝機能が低下している方が摂りすぎると

肝機能障害の恐れがあります。

もう1つ、コーヒー、紅茶、緑茶など

[タンニン]が多い飲み物と一緒に摂ると

[鉄分][タンニン]と結びついて

鉄の吸収を阻害してしまいます。

 

まとめ

さすが[スーパーフード][アサイー]です。

専門店ができるだけのことはあります。

血液サラサラ、肝臓病予防、血栓予防

整腸作用、便秘改善、軟便改善

お肌ツルツル、美白、疲労回復などなど


ミツカン アサイー黒酢 500ml

ちなみにしろこ家では

ミツカンの濃縮ジュースが愛飲されています。

黒酢の効果と合わせて

浄水器の水と割って美味しくいただいています。

f:id:shirococco:20190929142845j:plain

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

【成功者】から学ぶべき【2つめの名シーン】成功事例の捉え方

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[成功事例の捉え方]をテーマにご紹介していきます。

f:id:shirococco:20190928114544j:plain

 

成功した人の輝かしい実績

f:id:shirococco:20190928113300j:plain

皆さまは[成功者][勝利者][達成者]などなど

様々な言い方はありますが

その方たちの[講演][著作物][TV番組]など

聴いたことはありますでしょうか?

大きく心を刺激され、憧れ、胸が熱くなり

「よし、自分もやってみよう」という

気持ちになったりするものです。

 

成功者から学ぶべきこと

f:id:shirococco:20190928113320j:plain

実際に[成功者][功績]は素晴らしく

聴いた人は、ご自身の現状に置き換え

各々が目指すべき[成りたい自分]を想像します。

この[動機づけ]においては何よりも

素晴らしい効果を発揮します。

 

ですが[成功者]から学ぶべきところは

結果の[功績]ではありません。

一番大切なのは[その過程]です。

 

成功者から学ぶべき過程

f:id:shirococco:20190928113307j:plain

[過程][プロセス][いきさつ][経緯]こちらも

呼び方は様々ですが、そこに

[どんな困難があったのか][どうクリアしたのか]

[支えてくれたものは何か][日々の心がけは]

などなど目に見えない、表に出ない部分です。

 

1つの映画で例えるのならば

「達成した瞬間の歓喜の涙」も名シーンですが

「挫折して乗り越える涙」も同じく名シーンです。

この[2つめの名シーン]がとても大切なのです。

 

2つめの名シーン

f:id:shirococco:20190928114226j:plain

大方の人は[挫折]という名の

[2つめの名シーン]を避けようとします。

「成功者とは誰よりも多くの失敗をした者」という

言葉がありますが、本来は失敗は必要です。

一度も失敗せずに成し遂げました。という人はいません。

 

多くの人は[挫折][苦境]という名の

[2つめの名シーン]を避けようとします。

ですが、ここにぶつかり超える事例や心意気が

[成功者]から学ぶ最大の旨みです。

 

しろこの息子

f:id:shirococco:20190928114456j:plain

しろこの息子が中学校2年生のときの話です。

男は泣くな。という教えを背き

部活でレギュラーになれないことを

泣きながら訴えてきた夜がありました。

一通り話を聞いた後に返した言葉です。

「部活以外でどれだけ練習しているの?」

「みんなと同じ部活だけの練習量で周りより上手くなれるの?」

「泣くのなら、他の誰よりも練習し」

「自分がもうできないと思うほどやってからではないの?」

この言葉で息子はピタりと泣き止みました。

 

結局、その後も、大して練習もせず

卒業までレギュラーになれずでした。

教育としては、ここにフォローを入れたり

正論以外の方法で動機づけさせることが

正しいのかもしれませんが・・・。

まぁ、よくある現実的な逃避です。

これでは[2つめの名シーン]はありません。

ここで頑張って、プロなんかになっていたら

語り継がれる「深いい話」なのでしょうが・・・。

残念です。いや、念も残りません。無念です。

 

最初はみんな同じスタートライン

f:id:shirococco:20190928113700j:plain

もちろん、生まれた環境、親が、など

サラブレッド的な方もたくさんいますが

そんな方たちでも何もせずとも

レベル99から始めたわけではありません。

親が・・・いやいや

親がその道の著名人ならば本人は

幼少の頃から、即[2つめの名シーン]です。

楽なわけがありません。

 

必ず、必ず、どこかで歯を食いしばって

やってきたことがあるはずです。

 

一般の方の視点

f:id:shirococco:20190928113535j:plain

何百、何千、何万という志願者の中から

[成功者]は勝ち残ってきます。

ですが、我々の視点は先に成功者を知ってから

話を聞いていきます。

つまり、推理小説を逆から読むような

誰が犯人なのか、誰が成功するのかを

知った状態で話を聞きます。

 

逆に言うと、だから軽く捉えてしまうのです。

 

2019年のドラマ「あなたの番です」

最初から黒幕が誰だかわかっていたら

あんなにも世間が白熱しなかったはずです。

 

まとめ

我々は1人1人が、諦めなければ主役になれます。

努力では到達できないこともあるかも

知れませんが、大抵の方はそこに至りません。

 

楽して、成功することはありません

必ずいくつもの名シーンを超えて

その先にある成功を掴んでください。

[成功者]から学ぶべきことは[その過程]です。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

【グルコサミン・コンドロイチン】現在サプリなどで摂っている方は【絶対】に読まないでください

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回はご要望をいただきました[グルコサミン・コンドロイチン]についてです。

[グルコサミン・コンドロイチン]は数多くの会社が競うように販売しています。

テレビCMもたくさん観るので名前を知っているうえに

膝などに効果的だと、多くの方が認識しています。

実際のところをご紹介していきます。

f:id:shirococco:20190926185523j:plain

 

グルコサミンとコンドロイチンとは

f:id:shirococco:20190926185120j:plain

[グルコサミン][糖][アミノ酸]からできています。

関節軟骨の成分[グリコサミノグリカン]を構成している物質の1つです。

[グルコサミン]は甲殻類の[キチンキトサン]加水分解して作られます。

 

[コンドロイチン]関節を構成する成分

[プロテオグリカン(ムコ多糖)]の1つです。

[コンドロイチンはサメのヒレなどの

動物の[軟骨組織]を加水分解して作られます。

 

それぞれの役割

f:id:shirococco:20190926185111j:plain

[グルコサミン]は、健康な軟骨をつくり出す物質です。

[コンドロイチン]は、軟骨の働きをサポートする物質です。

どちらも関節の健康に欠かせない物質です。

グルコサミンの役割

[関節軟骨]の8割は水分からできています。

残りの[軟骨組織]の材料の一部として使われます。

[グルコサミン]から作られた

[グリコサミノグリカン]は軟骨の再生と

他組織が分解されるのを防ぎます。

 

コンドロイチンの役割

[軟骨組織][関節軟骨]の保水と弾性を維持します。

このことで関節の動きを滑らかにします。

酸化による[軟骨]の劣化を予防してくれます。

 

サプリメント等で摂取した場合

f:id:shirococco:20190926185132j:plain

実は日本国内では[グルコサミン]

[機能性表示食品]の届け出が

相次いで取り下げられています。

 

[グルコサミン]は口から摂取しても

[腸]などから吸収することはできません。

というのが医学的見解です。

[グルコサミン・コンドロイチン]

[糖][アミノ酸]からできているので

摂取し、体内で分解されたものが

同じ物質に再合成されること難しいです。

 

さらに[関節軟骨]には血管がありませんので

消化器官から吸収されたとしても

その有用成分が関節に辿り着くことはありません。

 

これは、何度も、何年も、何人もの

臨床実験を検証し、その度に[効果なし]

解答づけられてしまった結果です。

 

プラシーボ効果

f:id:shirococco:20190926185344p:plain

「効く」「治った」「痛みがなくなった」

という方もいらっしゃることも事実です。

逆にこれは[凄いこと]

CMなどから、名前を聞いただけで

「効果がある」と信じさせるくらいの

[プラシーボ効果]があったということです。

 

臨床実験の際にも[プラセボ試験]までしたようで

実際に[治った]などの被験者の声があがりました。

 

副作用の危険性

f:id:shirococco:20190926185104j:plain

長期にわたって摂取することで、自然な軟骨再生力が低下します。

摂取による血糖値、血圧、血中コレステロール値も危険視されています。

[クマリン血液凝固阻止剤]を利用している患者さんは

[グルコサミン]を同時に摂取すると

[血液凝固阻止作用]が異常に強まるリスクがあります。

 

まとめ

医学的には認められておらず、お医者様でも

処方される方は少ないのが現状です。

ただし、それぞれが役割としては正しいので

注射等で腰痛、関節痛などに使用されることはあります。

もしも[プラシーボ効果]が効いている方が

いらっしゃるのであれば

この記事は読んでほしくありません。

今回、この記事を読んでガッカリされた方申し訳ありません。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

【寝つきの良くなる食べ物と体温】を考える【セロトニン・トリプトファン・プレバイオティクス】

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[寝つきの良くなる食べ物と体温]をテーマにご紹介していきます。

 

 

起きている時と寝ている時の分泌ホルモン

f:id:shirococco:20190925133041g:plain

起きている時は[セロトニン]を脳から分泌し

寝ている時は[セロトニン]を原料に

[メラトニン]を分泌しています。

寝ている時に食事はできないので

ここでは起きている時にできること

[セロトニン]についてお話ししていきます。

 

①幸せホルモン・セロトニンの存在

f:id:shirococco:20190925133336j:plain

[セロトニン]は脳内の[神経伝達物質]です。

精神の安定に深く関わっています。

[セロトニン]の不足は脳機能の低下から

メンタルのバランスを保つことが難しくなります。

 

[ストレス][鬱][睡眠障害]などの原因になります。

さらに消化や排便、体温調節などの

[自律神経]にも影響があります。

 

[セロトニン]を増やす、作る

f:id:shirococco:20190925141244j:plain

[セロトニン]の材料は[L-トリプトファン]という[必須アミノ酸]です。

※栄養素の前に[必須]と付くものは体内で生成できないけど身体に必要なものの意味です。

おすすめは豆腐、納豆、味噌などの[大豆]です。

他にも、玄米、豆類、卵、乳製品、肉類、ブラックチョコレート、バナナ、キウイ、クルミ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、キャベツ、ケール、大根、かぶ、などなど

 

そこに[糖質/炭水化物]を一緒に摂ることで

結果的(注1)[L-トリプトファン][脳]へ送られる手助けになります。

ごはん、パン、じゃがいも、などなど

※(注1)血液中のインスリンとアミノ酸の働きについて、詳しく説明すると専門的で長くなるのでしろこの雑記ブログでは省きました。

 

さらに[葉酸][鉄・カルシウム][ビタミンD]

[良質な脂質]などを摂ることで

[L-トリプトファン][セロトニン]

分泌させるのを手伝ってくれます。

バランス良く栄養が摂れる食事をしましょう。

 

②プロ・プレ  バイオティクスについて

f:id:shirococco:20190925140940j:plain

[オリゴ糖](ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、乳果オリゴ糖、キシロオリゴ糖、イソマルオリゴ糖、ラフィノース、ラクチュロース、コーヒー豆マンノオリゴ糖、グルコン酸など)

[食物繊維][ポリデキストロース、イヌリン]などが

[プレバイオティクス]として認められています。

 

[プレバイオティクス]は「消化・分解されないこと」「大腸内の菌のエサになること」「腸内を健康的なバランスに保つこと」「人に健康である事」の4つを条件にした[食品成分]のことです。

[プロバイオティクスは同条件の[微生物]を指します。

(乳酸菌・ビフィズス菌など)

 

近年の研究では、これらを摂取することで

寝つきが良くなることが明らかにされています。

第2の脳と呼ばれる[腸]からも

[セロトニン]が分泌されます。

 

おまけ

幸せホルモン[セロトニン]を分泌させることで

少しでも、寝つきが良くなれば幸いですが

逆に、ストレスホルモン[コルチゾール]の動きを

鎮めることで、寝つきを良くするという研究が

あります。[ミネラル]の中でも[マグネシウム]

効果がある・・・研究段階です。

 

睡眠時の体温から見てみる

f:id:shirococco:20190925141312j:plain

[睡眠時]は、脳や内臓などの[深部体温]

1℃~2℃低下します。

この体温を下げる際に、熱を外部に逃がすために

毛細血管を使います。

眠くなってくると、手足が温かくなるのはこのためです。

 

冷え性の方などは、なかなか[深部温度]が下がらず

寝つきが悪いことがあります。

なので、手足を温かくして毛細血管の血流を

確保することは、寝つき改善につながります。

※寝てからのことは、しろこのサブブログで書いていますのでご覧ください。

blog.shirococco.com

サブブログも是非ご覧ください。ご登録もお願いします。

 

まとめ

諸説いろいろありますが[栄養学]の観点から

[寝つき]についてご紹介しました。

[L-トリプトファン]の材料から

[セロトニン]分泌のお手伝いをする

[栄養素]達をご紹介してきましたが

結局は、バランスの良い食事を

よく噛んで摂りましょう。ということです。

 

[栄養学]は長期的に見て[体質を改善]

していきましょうというお話です。

ご紹介した食材を摂取したら、すぐに眠くなる

というものではありません。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

【黄砂・PM2.5注意】強風が吹き荒れる中、家の窓を開けたまま、出かけてしまいました

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回は[黄砂]の健康被害についてご紹介していきます。

 

先日の強風が吹き荒れる中

家の窓を開けたまま、出かけてしまいました。

帰宅すると、床はザラザラ、PCもザラザラ

棚類は目視確認できるほど変色

自動検知の空気清浄機は常時フル稼働

ベッドも枕もザラザラ

帰ってきた奥さんは激怒・・・ 

f:id:shirococco:20190924173940j:plain

掃除機、レイコップ、雑巾がけするも

朝起きたら目に異物感があり

ほんの2時間ほどんの不注意で

やられてしまいました。

 

 

黄砂とは

f:id:shirococco:20190924140810p:plain

[黄砂]は中国大陸の乾燥地域から

一番遠いところで約4900km離れた

世界で2番目に大きい砂漠の[タクラマカン砂漠]から

[土壌・鉱物粒子]などを巻き上げ

[黄土高原][ゴビ砂漠]などで追加しながら

[偏西風]に乗って日本に飛来してきた砂です。

 

[黄砂]大きさは、平均的な髪の毛の太さ

約70~100㎛(マイクロメートル)より

小さく、平均約0.1~10㎛ほどの粒です。

ちなみに日本で販売されている

[へパフィルター]の基準は0.3㎛の微粒子を

99.7%キャッチできるフィルターのことです。

 

この黄砂に追加が入ります。

 

微小粒子状物質(PM2.5)追加

f:id:shirococco:20190924174030j:plain

[黄砂]が運ばれてくる途中に

[PM2.5][空気が汚れている都市トップ10]

7つもランクインしている[中国]都市部

通過してきます。

その際[PM2.5]を一緒に巻き込んで

運ばれてくることになります。

 

[PM2.5]の大きさは

その名前の通り2.5㎛です。

 

中国が世界でも屈指の[PM2.5]が多い理由として

f:id:shirococco:20190924180908j:plain

 

ステータスを重んじる中国では

日本のコンパクトカー思想は通用しないようで

一般の方が乗っている自動車は大排気量のものが人気です。

「中国とは、10%のヨーロッパと、90%のアフリカだ」

と揶揄される、ジニ係数が偏っている国です。

 

さらに中国の地形は西、北、北東部の

3方向を山に囲まれています。

南東は、渤海海岸に向かって傾斜する大平原で

大気は通常、高度の上昇に伴い気温が低下しますが

逆に上昇するという気温逆転の現象を生みやすく

気象条件は安定しますが、風が弱いため

空気が停滞しやすいというコンディションです。

f:id:shirococco:20190924182844j:plain

このため[東京-横浜]以上か同等の人口密度を誇る

[深圳市][成都市][重慶市][上海市]

[広州市-仙山市][武漢市][東莞市]

[北京市][天津市][武漢市]などの

いくつもの都市が点在する中国各地では

[PM2.5]が多く発生しています。

 

そもそも[PM2.5]とは

f:id:shirococco:20190924183434j:plain

自動車の排気ガス、工場や廃棄物から発生する

[発揮性有機化合物][窒素化合物]

火山、砂、直物から発生する[硫黄酸化物]などの

小さな粒子の総称です。

なので[黄砂]も含めて[PM2.5]と呼びます。

※ここでは分けて表記します。

 

黄砂、PM2.5の危険性

f:id:shirococco:20190924184024j:plain

日本へ飛来する[黄砂]は大昔からあります。

そこに化学化合物など、害のある物質が

中国の都市部で[上乗せ]されます。

 

呼吸により肺の奥に入り、血液に混入し

全身に行き渡ります。

血管、循環器などの疾患に影響します。

2013年に世界保健機関(WHO)が

タバコの煙と同じレベルの

発がん性のあるグループに分類したことを受け

さらに、その名前、危険性が広まりました。

 

まとめと対策

[対策]として[PM2.5]発生の日には

・窓を開けるなどの換気はしない。

・帰宅時に洋服等を扉前で払う。

・外出時はマスクをする。

・空気清浄機を使用する。

・しっかりと予報を確認する。

雨天時には傘をさす。のと同じように

[PM2.5]に関しても予報されますので

毎度、対策をとっていくことをおすすめします。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。

【口臭】の原因の1つ【硫化水素】は【致死性ガス】のことですよ

こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。

今回はテーマは[口臭]、その中でも

[乾燥型口臭][内蔵型口臭]についてご紹介していきます。

 

 

口臭の原因

f:id:shirococco:20190923180901j:plain

主に揮発性硫黄化合物(VSC)と言われるもので

[タンパク質]が腐るときに出る臭いです。

[卵が腐ったような臭い][硫化水素]

[野菜の腐ったような臭い][メチルメルカプタン]

[ゴミの臭い][ジメチルサルファイド]などがあります。

これらが混じり合い特有の臭いを発します。

[硫化水素]は通常の[口臭]レベルの濃度でも

長時間曝露されることにより[呼吸障害]

引き起こすことがある[致死性のガス]です。

 

乾燥型口臭タイプ

f:id:shirococco:20190923180953j:plain

口呼吸の癖のある人は、口が乾きやすく

[口臭]につながることになります。

口内の乾燥状態から、口の中の流れが悪くなり

雑菌が増加しやすくなります。

寝るときに口を開けて寝る方も注意が必要です。

 

口内、舌に出てくる特徴として

苔は少なく、表面が乾燥し、亀裂があります。

※個人差があり、複合原因の場合これに限りません。

 

しっかり[水分]を摂って

野菜・果物など[ビタミンA・C]

よく噛んで食べることで唾液を十分に分泌

させてください。

逆に[カフェイン]は利尿作用があるので

気を付けてください。

 

内蔵型口臭タイプ

f:id:shirococco:20190923181004j:plain

偏食や過食など不規則な食生活から

胃腸に負担のかかる生活をしていると

食べ物の消化・吸収・排泄が追い付かなくなります。

胃腸が[働きすぎ]状態になり[胃熱]が生じます。

[胃熱]は不摂生で習慣化してしまいます。

さらに、胃の内部に未消化の食べ物が停滞しやすくなり

発酵したような臭いが発生します。

お酒、喫煙、ストレスなどでも誘発されます。

 

口内、舌に出てくる特徴として

口内がネバネバしやすい。歯茎が荒れやすい。

唇が荒れやすい。舌に黄色い苔がつきます。

※個人差があり、複合原因の場合これに限りません。

 

スイカ、ナス、ゴーヤ、キュウリ

長芋、豆腐、ゴボウ、冬瓜、大根など

身体の熱を冷ます食べ物は効果的です。

 

別の切り口から口臭に効果的な 栄養素 

f:id:shirococco:20190923181010j:plain

口内環境えお考えたときに先にお伝えすべきは

[口内酸化度]です。

口内の[酸化度/pH値]を調整する[炭酸脱水酵素]

この材料が[亜鉛]であす。

足りない状態が続くと唾液の[pH値]が安定せず

口臭につながります。

 

正直、言いますと「社会容認レベル」

(50cmの距離で口臭が感じられない状態)

これを超え、[致死性のガス]とまで言われる

[口臭]に対し、自己治癒の補助的な栄養学

立ち向かいうには戦力が足りません。

そこで後半(ここからが本題)は

口臭に効果的な[物質]をご紹介していきます。

 

口臭に効果的な物質

たまに広告などにひょっこりと現れる

「20秒ゆすぐだけで口臭の汚れが見える」

うたい文句の、よくモザイクかかっている

[マウスウォッシュ]ですが

アレの正体は[舌・歯・歯茎]に残った

[タンパク質]の汚れです。

 f:id:shirococco:20190923163633j:plain

その[タンパク質]を変性させ殺菌消毒しているのが

[イソプロピルメチルフェノール]という物質です。

簡略名で[シオン5オール]。医薬部外品で

主に、石鹸、シャンプー、歯磨き粉、パーマ材

ニキビ用の市販薬など、いろいろ使われています。

それと似た[グリチルリチン酸2K]を使用している

ものもありました。

 

他の有用成分として

メントール(清涼剤)

クエン酸系(pH調整剤)…(酸化度調整)

お茶系、レモン系エキス(湿潤材)…(渇き防止)

あとは(防腐剤)(安定剤)(香料)など

どのメーカーも似たり寄ったりでした。

 f:id:shirococco:20190923181718j:plain

[タンパク質]除去が数十秒でできるか?と

言われると疑問も残りますが

入っている各社が発表している成分表だけ

閲覧している限りでは、理論上は正しいので

栄養素だけで戦うくらいなら

試してみる価値はありそうです。

 

特に問題はありませんが、含有量の表記は

ない上に、いつものように一部はの成分は

日本だけで認められて、他諸外国ではNG

みたいなものも多く含まれています。


【送料無料】ビューナ 薬用汚れが見えるマウスウォッシュ(メーカー直送)

しかも、わざわざ、専用サイトで登録して

購入しなくても

お試しでよければ「Amazonや楽天」でも

[同じような成分内容のもの]

安く購入できます。

 

まとめ

[口臭]はご自身では気が付きません。

しっかりと意識をして周りを不快にさせない

ようにしましょう。

40超えたら皆さん一緒です。

日々の食生活だけでは即座の改善は見込めません。

ご自身が[化学兵器]になりませんように。

今回ご紹介した以外にも

虫歯、歯石、寝不足、耳鼻科系の病気

生理痛、などなど、たくさん原因はあります。

 

 

この記事は栄養学講師の しろこ が

体質改善、健康、ダイエット、サプリのおすすめをテーマにご紹介しています。